fc2ブログ

このあたりの道路状況

  • 2008/05/29(木) 23:24:41

夕焼け7

 神戸市内をクルマで西へ移動。
うーん・・・やはり混んでる。

《70-300mm   F8.0   1/1250秒  +0.6補正》

スポンサーサイト



続きを読む

「音箱展」 その後・・・

  • 2008/05/28(水) 23:22:04

sbox02

 以前に紹介したKAVCの「音箱展」
無事盛会に終了されたそうです。
私は日程の都合がつかず、残念ながら見に行く事が出来ませんでした。

さて会期も終わったので、出品した音箱の画像を載せます。
作品を気に入られた方には、購入していただける催しでした。

先日、主催の方から連絡があり、どなたかにお買い上げいただいたようです。
どこかのお部屋で・・・めでたくうたっていると思われます。

《16-50mm   F5.0   1/60秒  外部ストロボ発光》

新型写真機調達

  • 2008/05/27(火) 23:00:06

Test01

 「買うべきか 買わざるべきか・・・」
昨年暮れの新型写真機発売以来、時折考えていた懸案。
まぁ内容から、買う事はすでに決まっていたようなものなので、
正確には「いつ?」が問題でした。

発売開始以来半年も経った事だし、新しいもの特有の初期不良も収まっただろうし、価格も順調に下がってきたし、誕生日を口実にするのも一興。
という事で、スパッと調達。
N社製 DXフォーマットの旗艦機。

携帯電話の説明書より、まだ大きく分厚いそれにウンザリしつつ、早速撮ってみた。
今までの写真機にも特段不満は無かったが、新しい機種は実に良いつくり。
ファインダーをのぞくだけでも違う。

さぁっ! 使い倒すぞ。
でも当分は・・・読書。

《16-50mm   F7.1   13秒露光  -1.3露出補正》

B-DAY

  • 2008/05/23(金) 23:07:51

0523

  昨日から様々のご祝辞を賜り、御礼申し上げます。
特段変わる事もないでしょうが・・・良い一年とします。
毎年この日を口実に、ちょっと気になるモノを調達しようと検討中。

一昨年はソムリエナイフの銘品・・・昨年は内緒。
今年は・・・いまだ未定。。

例年ならワイワイ飲みに行くのですが、今晩は自宅でゆっくり過ごし中。
なじみの酒屋さんチョイスの葡萄酒。
 
BAROLO  ENZO BOGLIETTI   "Fossati" 2001

とても香り豊かで華やか・・・かつ、後味のボリュームもガツンと効いた、二面性のある良い葡萄酒でした。

《55-200mm   F4.5   1/8秒露光》

第9回「吉次郎狂言会」

  • 2008/05/21(水) 09:01:59

新緑04

第9回「吉次郎狂言会」

【日時】
5月25日(日)午後2時開演
【会場】
国立能楽堂 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
(03)3423-1331
【料金】
A席正面      \7,000  
B席脇正面    \6,000
C席中正面    \5,000
学生席(中正面)\3,500
【お問い合せ・お申込】
メールにてお問い合せ下さい。
kichi@biscuit.ocn.ne.jp
【番組】
「粟田口」 大藏教義   榎本元   大藏千太郎
「悪太郎」 大藏吉次郎  善竹十郎  宮本 昇
「千切木」 善竹忠一郎  大藏彌太郎 大藏基誠  善竹大二郎
       大藏千太郎 榎本元 宮本昇 善竹富太郎 

《詳細は「吉次郎狂言会オフィシャルサイト」》
http://www17.ocn.ne.jp/~kichi26/a.html

《IXY-D 10》

エアバスA380

  • 2008/05/21(水) 00:49:59

A380-MSN009

  5/20、シンガポール航空のエアバスA380。
シンガポールチャンギ-成田間で定期運行が始まった。
しかし就航初日に嵐の為、着陸地が変更になるハプニングがあったようだ。

画像は、認証試験の為昨年10月に関空に立ち寄ったA380-9号機。
隣の大韓航空ジャンボ機と比較すると、その大きさが・・・。

《55-200mm   F5.0   1.3秒露光   +0.6補正》

北斗七星

  • 2008/05/16(金) 01:41:12

7Star

 二日程前の夜。
結構空気が澄んでいたので、外に出て北の空を臨んだ。

北斗七星がひっくり返っていた。

まぁ、軽く酔っていたせいもあり、わざわざ機材を用意して撮影していた。
こういうくだらない状況では、自分でも驚くほどの実行力があるものだ・・・

北斗七星の柄から2番目の星、「ミザール」の近接に「アルコル」がしっかり写っていた。
古代ローマ兵は、この連星を視認できるか否か、兵士の視力検査に使ってたらしい。

実際にはこの連星、1光年ほど離れているようだ。
柄杓の右方向先に写っている星は、「ポーラスター」。

《16-50m   F2.8  66.2秒露光》

第9回「いけだ薪能」

  • 2008/05/15(木) 10:20:47

池田城

第9回「いけだ薪能」
【日時】5月17日(土)午後6時開演
【会場】大阪府池田市 池田城跡公園特設舞台
【料金】一般前売3,000円 学生前売1,000円(当日500円UP)
【お問い合せ】いけだ市民文化振興財団(072)761-3131
【番組】
半能「吉野天人」池内光之助 他
狂言「仏師」善竹隆司 善竹隆平
仕舞数番
能「土蜘蛛」梅若基徳 江崎敬三 善竹隆司 他


第20回「浪速津南阿部野薪能」
【日時】5月15日(木)午後5時45分神事開演
【会場】阿部野神社境内特設舞台
大阪市阿倍野区北畠3丁目7-20
【お問い合せ】(06)661-6243(阿部野神社)
【番組】
仕舞数番
狂言「文山立」善竹隆司 善竹隆平
能「善知鳥」生一知哉 福王知登 善竹忠一郎 他


新緑の中、薪能が催されます。
若干冷えるかも知れませんが、どちらの公演も天候に恵まれそう。
篝火に浮かぶ能楽をお楽しみ下さい。

画像は、昨年の「いけだ薪能」会場風景。
池田市内・東六甲山麓・大阪平野が一望出来るロケーション。

《IXY-D 10》

続きを読む

蒼い航跡

  • 2008/05/13(火) 01:33:48

blue

 夕暮れ時、帰りに空を見上げると、航跡が蒼い空に染まっていた。
すぐに撮影機材を準備するも
沈み行く太陽の光の加減で、残された時間は僅か。

ほんの一瞬を撮影。

「蒼い航跡」

《16-50m   F2.8   2.5秒露光》

岡崎城

  • 2008/05/11(日) 20:42:09

岡崎城

 尾張岡崎城で、能の会でした。
徳川家康生誕の城。どこもかしこも葵の御紋。
半屋外に立派な能舞台があり、そこでの演能。

城域自体は小さいものの、ここが徳川将軍家のルーツかと思うと少し感動。

《IXY-D 10》

続きを読む

「音箱展」

  • 2008/05/08(木) 18:00:46

sbox

神戸アートビレッジセンターの企画「音箱展」
http://kavc.or.jp/apf/soundbox/

シンプルな直方体の箱に、ICレコーダ・スピーカー・電源のみ。
録音する音の内容や、箱の装飾は自由にできる作品展です。
KAVCゆかりの作家、アーティスト、団体が創作した数々の音箱が展示されます。
素晴らしい作品がたくさんあるようですよ。

私もちょっとした箱として、出品しております。
機会があれば是非、お立ち寄り下さい。

神戸アートビレッジセンターKAVCギャラリー
「音箱展」
2008/5/9(金)-18(日)火曜日休館
11時-20時(最終日17時迄)

画像は、制作前の素材 「音箱キット」
《16-50mm   F5  1/60秒  外部ストロボ》

六甲山

  • 2008/05/06(火) 13:00:38

新緑02

 新緑の六甲山へ・・・。 
舞台関係者等々、総勢十数人で踏破してきました。
何度も登るこのルート。しかしここまで快晴の天候に恵まれたのは久々。

        ロックガーデン-一軒茶屋-有馬温泉
日差しはきつく暑いものの、日陰はヒンヤリと爽やかな風が心地よい。

下山後は有馬温泉で汗を流し、みんなで麦酒で乾杯。

・・・ちょっと日焼け。

《IXY-D 10》

続きを読む

「南の島」

  • 2008/05/02(金) 22:02:53

0001

 先日、ちょっとだけ旅行に行って来た。
かねてから行きたいと思っていた南の島へ。

関空を夜にたって、太平洋を夜間飛行。まだ夜も明けない深夜に到着。
ターミナルを出ると、ムッとした空気と暑さに驚いた。

少し仮眠して朝を迎えると、どこまでも続く水平線と紺碧の空。
うーん・・・この景色だけでも、来てよかったぞ。

《IXY-D 10》

続きを読む