fc2ブログ

暑中お見舞い申し上げます。

  • 2008/07/31(木) 21:41:03

すいか
 
 暑中お見舞い申し上げます。
不順な天候が続きますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
 
 早いもので、もう「8月」
8月の最初の薪能として、1日(金)午後6時より、「神戸薪能」が長田神社境内特設舞台で催されます。当日券も発券されます。詳細は、大蔵流狂言善竹会WEBサイト・おすすめ公演情報を参照下さい。

さて時節柄、清涼感ある画をあげます。
「すいか」は、たまに馴染みの店で食べるものの、自身で買ったのは初めてかもしれない。
糖度14度の秋田県産の「すいか」・・・甘くて納得。

《60mm Micro  F13   1/60秒  外部ストロボ発光》

スポンサーサイト



夏期狂言教室「ちゃっと狂言」@ピッコロシアター

  • 2008/07/31(木) 00:33:24

タッカー

【日時】8月7日(木)13時から8月10日(日)まで4日間。
【会場】兵庫県立尼崎青少年創造劇場ピッコロシアター
【受講料】一般6,000円 小中高生4,000円
【曲目】大蔵流狂言「呼声」「盆山」

毎年夏期恒例の狂言教室。
本格的な所作台で大きな声をだして、狂言の動きをお稽古して、楽しく狂言を自身で体験しよう。全くの初めての方でも丁寧にお稽古いたします。小学校4年生から、一般の方まで、老若男女を問わずにお楽しみいただけます。最終日には4日間のお稽古成果を舞台で上演!。

今年は、主従の室町歌謡が楽しい「呼声」と、盆山(箱庭)を盗もうとした男が、散々にユニークな方法で懲らしめられる「盆山」の2曲。

申し込み締め切りは、本日31日(木)。

【お問い合せ・お申込】
06-6426-1940(ピッコロシアター)
http://hyogo-arts.or.jp/piccolo


画は、映画にもなった幻の名車。「タッカー」(米)
《18-70mm   F4.5   1/40秒》

Drive @名古屋

  • 2008/07/29(火) 23:13:03

徳川園正門
今日は、お休み。
久々に中距離ドライブに行くことにした。

今回の目的は・・・
(1)2月に開通した第2名神高速道路・通称「新名神」を検証する。
(2)「徳川美術館」で名物茶杓・銘「泪」を鑑賞する。
(3)トヨタ博物館を見学する。
(4)名古屋メシを満喫する。

「徳川園正門」
《18-70mm   F6.3   1/160秒》

続きを読む

雷雨(その1)

  • 2008/07/29(火) 01:01:56

積乱雲080728

 昨日、夏期こども狂言教室の稽古を終えて阪神高速で帰宅中、鉄床型までに達した積乱雲を見かけた。  

澄み切った夏の空に浮かぶ入道雲・・・壮漢だった。

帰宅してレーダー画像を見ると、北から南下する阪神間に災厄をもたらすであろう積乱雲群を確認。

豪雨直前の神戸市内を撮影。

昨年夏の熱雷に匹敵する強い積乱雲群。 大きくゆっくり渦を巻いていた。
画像右上方の明るい部分が、上昇気流の激しい雲の中心部分か・・・。

やがて強烈な下降風とともに落雷を伴う豪雨が降り出した。

この直後、神戸東部の河川で悲しい出来事が・・・。

《16-50mm   F5.6  1/125秒》

能船

  • 2008/07/27(日) 21:13:57

天神祭01

 今年の天神祭り「能船」の係留場所は、川崎橋の少し上流。
花火の打ち上げ場所から、200m程離れたところ。なかなか良いロケーションだった。

船渡御が始まる。
今年は、ちょうど演能の合間に御神霊を乗せた御鳳輦奉安船をお迎えする事が出来た。(このタイミングが難しいのです)
さて私も、気分良く狂言「柑子」を勤める・・・が、話も佳境に入った所で

「ドドドドーンッ!!」

強烈な轟音とともに、花火開始!。
見所の視線は、花火に釘付け。

相手の台詞も聞こえないぞ・・・せっかくの舞台がなぁ・・・・なんだかなぁ・・・と思っていると、通りすがりの船団のスピーカーからアナウンス。

「能船ですっ。狂言が上演されています。狂言と花火の絶好の組み合わせです!! etc」

なるほど・・・そういう事なのですね。
お祭りを皆さん楽しまれたようで何よりでした

《IXY-D 10》

「天神祭」

  • 2008/07/23(水) 19:08:30

天神祭
 
 暑い・・・あつすぎる!!。
連日の「激暑」で、さすがにまいります

さて、24日・25日は、大阪の夏の風物詩「天神祭」。
菅原道真公が祀られた大阪天満宮のお祭り。
陸渡御・船渡御で、天神さんが氏子の街を廻られます。
今年は、24日の天神祭宵宮の「奉納薪能」と、25日の「船渡御・能船」を勤めます。

「宵宮奉納水上薪能」
【日時】24日(木)午後6時
【会場】天満橋1丁目・OAP(大阪アメニティーパーク・大阪帝国ホテル)
     大阪水上バスOAP桟橋付近に能船係留。
【観覧随意】
【番組】
「三番三」善竹隆平
能「羽衣」山本章弘 福王和幸
能「石橋」梅若猶義 上野朝義



「天神祭船渡御 能船」
【日時】25日(金)午後6時
【会場】船渡御・大川係留 能船
【番組】
「翁」大槻文藏
能「葵上」山本章弘 福王知登
狂言「柑子」善竹隆司 善竹隆平
能「土蜘蛛」上野朝義 福王和幸

《追記》
25日「能船」の係留場所。
「桜之宮橋」あたりから下流へ・「川崎橋」付近の桜之宮公園沖に係留されます。

《IXY-D 40》

告知

  • 2008/07/21(月) 23:59:55

KOBE
 
 7月22日(火)午後6時10分からのNHK神戸ニュースの 「NHK神戸発」(シリーズ震災)の特集で、私ども善竹家の模様や、先の「こどもと楽しむ狂言会」公演の様子が放送されます。
震災当時の状況や苦労話。現在の心境などで取材を受けました。

《70-200mm  F5.3   6.3秒》

花火

  • 2008/07/19(土) 22:45:31

hanabi01
 
「ドンッ! ドンッ!!」 雷のような音が響いた。
そういえば、帰りに浴衣姿の女の子をよく見かけたな。

今晩は、芦屋浜での花火大会か・・・。

《70-300mm   F5.3  1秒  ISO640》

続きを読む

公演情報

  • 2008/07/18(金) 10:40:08

ピッコロ
「ピッコロシアター こどもと楽しむ狂言会」
【日時】 7月19日(土)午後2時開演
【会場】県立青少年創造劇場ピッコロシアター大ホール
【お問い合せ・お申込】(06)6426-1940(ピッコロシアター)

特別公演
「能楽協会大阪支部 特別公演」
【日時】7月20日(日)午後1時開演
【会場】大槻能楽堂
【お問い合せ・お申込】(06)6761-8055(大槻能楽堂)

東京善竹狂言会
「東京善竹狂言会」
【日時】7月21日(祝)午後2時開演
【会場】観世能楽堂 渋谷区松濤1-16-4
【お問い合せ・お申込】(03)3467-2626(善竹狂言会)

続きを読む

  • 2008/07/18(金) 10:31:02

猪

 昨晩、猪に遭遇。
六甲山麓では、別に珍しい事ではない。

ただ昨日は子連れ。まだ生まれて間がない「瓜坊」を3匹連れていた。
親猪は、ゴミステーションの鳥獣除けの囲いをなんとかして、中にエサがないかと奮闘中だった。
そのまわりを瓜坊がチョコチョコする光景。

しばらく見ていると、警戒していた瓜坊が、好奇心の為かおそるおそる近づいてきた。
ここでいらんちょっかいを出すと、親猪が猛烈に襲ってくるのが目にみえる。
あくまで共存共栄。もうお互い長く住んでいるのだから、余計な干渉する事なく自然に接するべき。

「バリバリッ!」
破壊音が響き、瓜坊が驚いて逃げまどう。

親猪が、囲いの板を破壊していた。
そのあまりの力に驚いた。こどもの為なら労力をいとわない親猪に敬服。

画は、今春、岡本梅林付近の猪。
《50-200mm  F6.3  1/400秒》

梅雨明け

  • 2008/07/17(木) 12:13:30

0717K
 
昨日移動中、クルマのラジオで中国・近畿地方の梅雨明けを聞いた。
空を見ると、どよーんと曇ったり晴れたり・・・ムシムシと不快。
本当に明けたのかと疑問。

しかし舞台で結構汗をかいたので、昨晩は梅雨明けを祝し、うまい生麦酒と冷えた白ワインで喉を潤した。

一転、今朝は・・・これぞ「夏」という天気。
やはり梅雨明けだ!。

《60mm Micro   F10   1/640秒  -0.6補正》

「お茶事」

  • 2008/07/15(火) 22:34:44

茶事02

 本格的に「お茶事」(茶懐石膳)を経験してきた。
お茶を数年お稽古しているが、席入・懐石料理・お酒・濃茶点前・薄茶点前・退出と、一連の作法を通す、お茶事の稽古は初めて。

《16-50mm   F2.8  1/5秒 -0.3補正》

続きを読む

  • 2008/07/13(日) 19:34:43

0511

 先日より、「蜩」(ヒグラシ)が鳴き出した。
まだ数匹だが、お互い牽制しながら鳴いているのがわかる。

涼しくなった夕暮れに 「 カナカナカナ・・・ 」 と、なかなか心地良い。
これが鳴き出すと、そろそろ梅雨明け。

《16-50mm   F9.0  1/25秒  +0.6補正》

羊羹

  • 2008/07/12(土) 23:58:01

0355

 例の「宇宙羊羹」を食べてみた。

開封前に「井村屋小倉羊羹」と並んだ画。

《60mm Maicro  F10  1/60秒  外部ストロボ発光》

続きを読む

胡蝶蘭

  • 2008/07/09(水) 19:11:23

胡蝶蘭01

 玄関に飾られていた胡蝶蘭。
近接撮影レンズを調達したのを契機に試し撮りしてみた。

《60mm Micro  F5.6  1/2000秒》

続きを読む

梅雨末期?

  • 2008/07/09(水) 02:09:32

Moon0708

 昨日の神戸は、梅雨末期かと思われる豪雨に見舞われた。

しかし降り続くわけでもなく、活発な積乱雲の集団が交互にやってくる感じだった。
例によって仕事への移動中に豪雨に見舞われ、ビショビショに・・・屋内に入ると降り止む・・・なんだかなぁ。

ちょっと早い時間に帰宅すると、夕刻に奈良県北部に集中豪雨との事。
ウチからも、夕日に赤く染まる当該積乱雲が見て取れた。

やがて雲もなくなり、穏やかながらも蒸し暑い晩に・・・。
画像は、薄い水蒸気に霞む「三日月」。

《70-300mm  F5.6   1/10秒  +0.6補正》

「七夕」

  • 2008/07/07(月) 16:56:53

100_0024

 本日、1学期期末試験を終了。
出席簿に目をやると、今日は「七夕」という事に気がついた。

生徒諸君に、今日は七夕である旨伝えると、結構気がついてなかったようで感心の様子。しかし中には、『先生っ 今日は「恋の日」ですよ!』と返してきた。

うーん知らなかったぞ・・・日本記念日協会が今年から定めたらしい。
さすがにこのテの情報は良く知っているぞと、こちらも感心。

七夕の晩に夜空を見上げる事もあるだろうが、例年この時期は梅雨前線の活発期で、灰色の雲を見上げるのがせいぜい。・・・しかし今晩は、極めて稀な「晴れた七夕」となりそうだ。

生徒諸君には、こと座の「ベガ」と、わし座の「アルタイル」を、この機会に見ておくようにと通達。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stars/2008/07.htm
〈Nikon website 7月星空〉

《Fisheye   F3.5  12.8秒露光》

宇宙食(その2)

  • 2008/07/03(木) 18:15:10

羊羹

 北関東・東北ロングロングドライブを楽しまれたO先生からのお土産。
筑波のJAXAで調達された「宇宙食一式」。

例の、山崎製パン製造「宇宙羊羹」(本物)があったりして、結構嬉しい。
味の感想は、近いうちに追記で・・・。

しかし「米国製乾燥バナナ」は理解できるが、「たこやき」ってなんだ?

《IXY-D 10》

続きを読む

公演情報

  • 2008/07/03(木) 01:16:39

和のしらべ

「和のしらべ」
【日時】7月4日(金)午後6時30分開演
【会場】大阪能楽会館

上方伝芸ナイト


「上方伝統芸能ナイト」
【日時】7月5日(土)午後7時30分開演
【会場】山本能楽堂

続きを読む