- | HOME |
「勘当息子」関連告知
- 2008/11/30(日) 20:14:50
冷たい雨
- 2008/11/25(火) 00:39:24
公演情報
- 2008/11/19(水) 13:13:01
ちきゅう
- 2008/11/19(水) 13:01:18
気がつけば・・・
- 2008/11/17(月) 23:05:18
このBlogを開設してから、早1周年。
正確には、昨年の11月14日からなので、すでに「その日」は過ぎてしまったが・・・。あくまで試しだったにもかかわらず、まぁ何とか続いているものだと自分でも感心。
さてここ最近は、ゆっくり更新できる状況では無かったので、近況を。
・・・ワクチンを接種。抗体が出来るまで発熱があると思ったが、予想どうり微熱が継続。喉も痛い「プチ風邪」状態が先週まで。今はようやく回復してやれやれ。
先週末「勘当息子」狂言台本化に目処がつき、ある程度の流れが確立。
出演の大二郎くんに来神してもらい、台本と基本所作の説明をする。
まだまだ細部に変更が予想されるも、これもやれやれ。
今日は、久しぶりに良い天気の中、宝塚へ。
何人かの生徒が、希望進路に合格したと笑顔で知らせてきた。
そうか・・・もうそんな季節なのね。
画は、特に意味はないものの滑空する「カモメ」
・・・颯爽と進んで行きたいものだ。
《70-300mm F10 1/400秒》
熟考中
- 2008/11/12(水) 02:00:28
過日、ヤフーのトップページで公演記事が掲載された結果か、「勘当息子」公演に関して、あちこちから反響をいただきます。
まぁありがたいことですが、こちらもより一層責任が重くなるわけで・・・。
あらためて、「身の引き締まる思い」とは、こういう事かと。
現在、おおまかな台本や考証の目処がつきましたが、いかに効果的に演出するかといった細部を、ゆっくり熟考しております。いくらでもアイデアは沸くのですが、作品としてまとめるのが難しい。
明日は、作品で使う小道具を選びに行って来ます。
狂言は誇張と省略の芸。あまり小道具に頼るのは好きではないが、この作品ならではの舞台にしたいので、いくつか調達してきます。
・・・気分転換に、ちょっと撮影。
《16-50mm F5.6 1/60秒 外部ストロボ発光 -1.0補正》
「勘当息子」
- 2008/11/04(火) 15:44:18
手塚治虫生誕80周年記念
宝塚発~手塚漫画×善竹狂言
新作狂言 「勘当息子」
【日時】12月19日(金)午後6時30分開演(開場午後6時前)
20日(土)午後2時開演(開場午後1時30分)
【会場】宝塚ソリオホール・特設能舞台
【料金】一般前売3,000円 当日3,500円
学生前売1,500円 当日2,000円
手塚治虫記念館セット券(一般前売のみ3,300円)
【お問い合せ・お申し込み】宝塚市文化振興財団
TEL(0797)85-8844 http://t-clip.info/
【番組】
《19日19時公演》
〈プレトーク〉
河内厚郎(文化プロデューサー)
善竹隆司・善竹隆平 他
「昆布売」(大名)善竹忠一郎 (昆布売)善竹忠亮
新作狂言「勘当息子」
原作 手塚治虫 ブラックジャック「勘当息子」より
(老母)善竹隆司 (旅の医師)善竹隆平 (四男)善竹大二郎
「神鳴」(神鳴)大藏吉次郎 (医師)上西良介 他
《20日14時公演》
〈プレトーク〉
河内厚郎(文化プロデューサー)
善竹隆司・善竹隆平 他
「栗焼」(太郎冠者)大藏吉次郎 (主)善竹忠亮
新作狂言「勘当息子」
原作 手塚治虫 ブラックジャック「勘当息子」より
(老母)善竹隆司 (旅の医師)善竹隆平 (四男)善竹大二郎
「蟹山伏」(山伏)善竹忠一郎 (強力)上吉川徹 (蟹)善竹忠亮
******************************
長年宝塚の地と縁があり、手塚治虫作品「ブラックジャック・勘当息子」を狂言作品化する事になりました。
漫画と狂言との融合。一見、全く違うものですが、手塚氏が描こうとしたいつの時代にも変わる事のない親子の情愛を、狂言ならではの削ぎ落とした演出で表現できればと考えています。
- | HOME |