fc2ブログ

南港

  • 2009/01/31(土) 01:56:26

WTC

 30日は、本物の舞台芸術公演でベイエリアの小学校へ。
あらかじめ通行許可証発行の為に、クルマのナンバーを聞かれていた。

公演会場へのアクセスの為に、許可証がいるのはよくあるハナシ。
しかし今回は様子がちょっと違う。

街に入るのに許可証がいる。

クルマ社会と住環境を切り離す政策で、近未来型都市の試みか。
街に入るのに一カ所しかない検問所を通り、磁気カードでゲートバーを上げる必要がある。

ちょっと気になってた私は、なんとなく調べていったので迷うことなく現着。

しかし、出演者全員がうまくいくわけはなく・・・制作担当者の携帯にひっきりなしに電話がかかる。
「許可証が手元に無いので検問所で一悶着中(怒)」とか・・・「会場は見えるけど、そこまでたどり着けないよう(困)」とか・・・
「今どこにいるのかわからない(泣)」とか・・・。

皆さんご愁傷さまでした。

おおげさでなく、「会場にたどり着くより、このまま家に帰れなくなるかもしれんと思ったわ」と真顔で言われた時は、ちょっとひいた。


画は、次期府庁舎候補の建造物。
《IXY-D 10》

スポンサーサイト



参観

  • 2009/01/31(土) 00:40:04

国会議事堂

 一昨日の晩は、横浜能楽堂主催の「武家の狂言・町衆の狂言」於 国立能楽堂公演に出演でした。夜会の為、必然的に宿泊する事になり、翌日は帰りの列車までの合間に参観(参議院参観)してきました。

《IXY-D  10》

続きを読む

土蜘蛛週間

  • 2009/01/24(土) 00:09:06

8411

 今週は、文化庁主催の本物の芸術・学生鑑賞能。
週明けから、連日名阪沿いの小学校を廻って、能「土蜘蛛」を上演。
私は間狂言を勤めてきました。

たしかに頻繁に上演される曲ですが、4日間連続というのは稀。

間狂言の台詞、「忙しや忙しや」に喜々として反応する子供。
蜘蛛の糸が豪快に飛び散る様に、また子供達は大喜び。

しかし先生が「これから見る事のない貴重な機会だから・・・」とか「一期一会・・・」とか言わないで欲しいな。
決して、人生たった一度の観能の機会を作る為に勤めているわけでなく、この鑑賞会がきっかけで、いつかまたどこかで、能狂言にふれてほしいと思っているのです。


画は、体育館に作られた特設能舞台。とても立派な舞台。
《IXY-D 10》

公演情報

  • 2009/01/21(水) 22:25:34

若手能

 「若手能」 第18回能楽若手研究会

【日時】1月24日(土)
〈第1部〉午前10時半開演 〈第2部〉午後3時開演
【会場】大槻能楽堂 大阪市中央区上町A-7
【料金】前売2,700円 当日3,000円 学生1,500円(全席自由席)
【お問い合せ】06-6761-8055 大槻能楽堂
【番組】
〈第1部〉
観世流能「養老」シテ水田雄吾 ワキ福王知登 アイ善竹隆司
和泉流狂言「子盗人」小笠原匡
観世流能「花月」シテ久保信一朗 ワキ則久英志 アイ善竹隆平

〈第2部〉
宝生流能「百萬」シテ澤田宏司 ワキ江崎敬三 アイ小笠原匡
大蔵流狂言「船渡聟」善竹忠亮 善竹忠一郎 上吉川徹 善竹隆司
観世流能「天鼓」シテ武富康之 ワキ福王和幸 アイ善竹隆平

大阪神戸在住の若手能楽師と、国立研修生による能楽公演。
若手ならではの躍動感ある催しです。

20090117

  • 2009/01/17(土) 05:46:52

kobe090117
 
 今年も巡ってきた、1・17。

もう、あれから14年か。

今晩、静かに過ごすとしよう。

《16-50mm   F9.0  25秒露光  -1.0補正》

公演情報

  • 2009/01/16(金) 23:10:10

梅猶会

 第19回「皿田能」

【日時】1月17日(土)午後2時開演
【会場】阪南市サラダホール 大ホール
南海電鉄「尾崎」駅下車 徒歩3分
【料金】一般当日券4,500円 高校生2,000円
【お問い合せ】(0724)71-9100サラダホール事務所
【番組】
舞囃子「龍虎」 山本博通 山本章弘
狂言「鏡男」   善竹忠一郎 善竹隆司
能「融」舞返之伝 波多野晋 福王和幸 善竹隆平



「上方伝統芸能ナイト」 http://kamigata-night.com/
【日時】1月17日(土)午後7時開演
【会場】山本能楽堂 大阪市中央区徳井町1-3-6
TEL : 06-6943-9454
【番組】
狂言「鬼瓦」(大名)善竹隆司 (太郎冠者)善竹隆平



「梅融会 大阪能楽公演」

【日時】1月18日(日)午前11時開演
【会場】大阪能楽会館 TEL(06)6373-1726
【料金】一般当日券5,000円 学生当日券3,000円
【番組】
式楽「翁」 (翁)梅若基徳 (三番三)善竹隆司 
能「老松」 (シテ)梅若吉之丞 (ワキ)福王知登 (アイ)善竹忠一郎
狂言「昆布売」(大名)善竹忠重 (昆布売)善竹忠亮
能「百萬」法楽之舞 (シテ)梅若修一 (ワキ)森本幸冶 (アイ)善竹隆平

ワクチン接種

  • 2009/01/16(金) 22:54:13

アロエ

 気がつけば、今月もすでに半ば・・・あらおそろしや。。
さて今夕は懸案だったインフルエンザの予防接種を受けてきた。

抗体が出来るまで1ヶ月弱・・・いささか時期を逃した感もあるけど致し方ない。

また2回目接種も目処がたたないしなぁ・・・今シーズン感染しない事を切に願おう。

画は珍しい「アロエ」の花。初めて見ました。
《18-70mm F4.5》

今週から・・・

  • 2009/01/11(日) 10:52:12

WB

 休みモードもとっくに終了。
今週から授業やら舞台やら始まった。

正月明けは、少しかぜ気味で閉口していたが、治そうとしていたらこの寒波。
なんだかなぁ・・・。まぁなんとか、問題ないところまで快復。

昨日は長岡京での狂言会で「惣八」を勤めた。
元料理人である「にわか出家」が、ふとした事で魚の料理をする。
元出家の「にわか料理人」が、お経を唱える・・・。
あべこべがおかしい狂言。

実際に、まな板と鯛・鯉の作り物を、箸と包丁のみで料理する。この曲は久々だったが、結構楽しく勤める事ができた。


あまりの寒さに・・・クマもやる気なし。
《18-70mm   F4.5   1/50》

250miles a day

  • 2009/01/09(金) 00:02:47

09富士

新年は、東へ長距離ドライブに出かけた。
250miles a day。

1日で走るなら、しっかり長距離だ。
まだ薄暗い神戸を旅立ち、少し日が昇った名古屋を通過し、帰省ラッシュの渋滞に若干かかるも満足いくペースを維持。時雨や強風に進路をちょっと乱されるも、それも気にかける必要もなく・・・目的地に無事到着。

こんな刻々と変わる条件でのドライブがとても良い。


画は、東海道五十三次の名所 「由比之浜」からの富士山
《55-200mm  F11  1/640  -0,6秒補正》

続きを読む

めでたい「たい2匹」!

  • 2009/01/04(日) 00:11:26

yebisu

 ふらりと立ち寄った、鳥屋にて・・・。
常連のAさんによる振る舞い酒で抜詮した「エビスグリーンレーベル」。

よくよく見ると、鯛が2匹ではありませんか。。

通常のエビスでは、たまに見ますが、「緑の鯛2匹」はめったに目にしません。
ちょっと、お相伴にあずかり、皆で乾杯しました。

新年早々、幸先良いですね。。

《SH-704i 内蔵カメラ》

「謹賀新年」

  • 2009/01/01(木) 07:06:00

早暁
 
 「謹賀新年」

 旧年中はお世話になり、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしく、お願い申し上げます。

 平成21年 元旦
                    善竹 隆司


《16-50mm   F3.2   1/25秒  -0.6補正》