fc2ブログ

日本酒のような・・・

  • 2009/03/24(火) 22:34:37

ルージュ

  打ち合わせの帰りに、鳥屋に立ち寄る。
店の前まで来ると、馴染みの「モモちゃん」が、むくっと起き上がり熱烈歓迎してくれた。

今晩は赤ワインを少し注文。
なんでも日本酒に魅せられた仏ワイン醸造家が、日本酒をイメージして作り上げた葡萄酒だそう。
たしかに木の香りがする、それらしい雰囲気。

しかしラベルの「蔵」の字・・・どう見ても違うぞっ!。

≪IXY-D 10≫

スポンサーサイト



オーストリア公演画像集

  • 2009/03/22(日) 19:41:56

オペラ座

 2月の「ルーマニア・オーストリア能楽公演」。
ようやく画像の整理がついたので、いくつかあげておきます。

画はライトアップされた、ウィーン「オペラ座」。

≪IXY-D 10≫

続きを読む

環境の再構築

  • 2009/03/20(金) 15:57:14

NEC

 PC環境を再構築した。

XP初期のPCが1台のみでは、何かあった時に心もとないので、昨年暮れにラップトップを調達。しかし望まないのにOSはVista。手持ちのソフトが使えなかったりしたので、思いきって新しくワープロ・メーラー・画像処理ソフトを調達。

愛用のワープロは一太郎Ver.10からVer.2009にスイッチ・・・何も考えてなかったけど、もう10年も使っていたのね。メーラーも最新のものにしたので、なんだかわからない機能が満載・・・また勉強だわ。

しかし、新しい環境というのも気持ちの良いもの。
もう春だし心機一転、良い気分転換です。

≪IXY-D 10≫
 

春のお茶会

  • 2009/03/16(月) 23:51:58

茶会

 時系列は前後しますが、先日「春のお茶会」に出席してきました。
稽古不足なので固く辞退していたのですが、結局お点前をする状況に・・・。

建水にわずかにのる柄杓が不安定で、持つ手はカタカタと
衆人環視の中、手順を間違えないか、粗相はしないか・・・。

なんとかミスする事なく滞りなく終えましたが、極めて緊張して体に悪い

《16-50mm   F4.0  1/60  ISO800》

「声の匠」公演終了

  • 2009/03/16(月) 23:28:59

piano
 
 神戸酒心館主催・第1回「声の匠」公演も無事終了しました。
おかげさまで大勢のお客様の来場で、しかも好評だったようで何よりでした。

「歌」と「謡い」。
「歌」と「狂言ことば」の対比を楽しまれたのではと思います。

木のぬくもりあるホールでの狂言。
やわらかく豊かな響きがあって、勤めていても心地よい環境でした。

また機会があればと思います。

《IXY-D 10》

眼張

  • 2009/03/11(水) 00:38:15

眼張1

 帰りにスーパーの魚売り場をのぞいたら(生鮮売り場が結構好き)、立派な「メバル」が。
まだまだ先と思ってたら、もう春ですね。

その大きな「眼」がしっかりと合い、思わず買ってしまいました

《IXY-D 10》

続きを読む

「声の匠」

  • 2009/03/04(水) 19:10:37

syushinkan

「声の匠」
第1回 シューベルトと狂言

【日時】3月15日(日)午後3時開演(開場2時30分)
【会場】神戸酒心館ホール(阪神「石屋川」駅下車 南へ徒歩5分)
【料金】3,500円(利き酒付き・全席自由席)
【お申し込み・お問い合せ】078-841-1121(酒心館ホールイベント係10-18時)
E-mail info@shushinkan.co.jp
【番組】

「シューベルト名歌選」
畑 儀文氏(テノール)
右近 恭子氏(ピアノ)

狂言「蝸牛」
(山伏)    善竹 隆司
(主)      上西 良介
(太郎冠者)  善竹 隆平


福寿酒造の酒心館ホールにて「声」での表現にスポットをあてた公演。
「シューベルトの名歌」と狂言の「言葉・謡い」の競演をお楽しみ下さい。
公演休憩時には、フレッシュな日本酒を味わえます。

ツライ・・・

  • 2009/03/03(火) 01:03:56

sugi
 気がつけば3月。。
逃げた如月はどこに行ったのか!?

ここ最近、目がツライ。
おそらく花粉の影響か・・・。かゆくてかゆくてたまらない!!

鼻水や、くしゃみは無いのが幸いだが、絶対に花粉が眼球にささっているはず。
目薬が欠かせないです

ウチの至近には立派な「杉」の木が・・・。これに限らず、六甲山系は雑木林の為にいろいろの樹木が生い茂っています。

眼球を洗う洗浄液でも調達しようかと思いますが・・・あれってどうなのかな??。

《16-50mm  F9.0   1/320秒》