fc2ブログ

マメ白菜・・・その後

  • 2010/02/25(木) 23:58:48

白菜02

 例の「マメ白菜」

軽く水につけて窓際に置いておいたら…



花が咲きました(驚)




《 IXY-D 10 》

スポンサーサイト



てんとうむし

  • 2010/02/25(木) 01:09:42

Bテントウ

 
 ここ数日、我が家はゆるい攻撃にさらされています。


《 IXY-D 10 》

続きを読む

サイドテーブル

  • 2010/02/23(火) 00:25:20

サイドテーブル

 
 今日はゆっくり過ごす事ができたので、近所のイケアへ。

かねてから探していたサイドテーブルを物色。
就寝前のショットグラスとか、携帯電話とか・・・
ちょっとしたものを置くテーブルがあればなぁと。

品揃えの豊富なこの店。やっぱり、あるものです。
黒無垢仕上げのシンプルなテーブルが、驚くようなプライスでありました。

早速調達して、自身で組み立て(これがロープライスの必然)。
夕食前の適当な作業でたちまち完成。

これが、なかなか良い出来具合。

快適に過ごせそうだ。


《IXY-D 10》

マメ白菜

  • 2010/02/22(月) 22:02:33

白菜

 手のひらサイズの「マメ白菜」

バイオテクノロジーの進化は、こんなモノまで実現しました。




という訳では無いのですが、年始にいただいた自家製「白菜」の芯。
当初は1キロはあるかという大物。しかも葉がしっかりと詰まっていました。

鍋にしたり、煮物にしたりと結構料理してましたが、ようやく芯となりました。

良い畑でしっかりつくった作物は、やっぱり違いますね!。


《 F5.0  1/25秒  ISO800 +0.3補正 》

狂言「大藏会」

  • 2010/02/12(金) 23:54:04

大藏会

【日時】平成22年2月14日(日)午後2時開演(午後1時開場)
【会場】国立能楽堂 (渋谷区千駄ヶ谷)
【料金】S席 10,000円 A席8,000円 B席6,000円 C席5,000円 学生3,000円
【番組】
狂言「二千石」 大藏彌太郎 善竹忠一郎
狂言「膏薬煉」 大藏教義  大藏基誠

小舞「祐善」茂山忠三郎

狂言「花子」大藏千太郎 善竹隆司 善竹隆平

狂言「宗論」善竹長徳 善竹忠重 善竹徳一郎

狂言「煎物」大藏吉次郎 善竹十郎 善竹大二郎 善竹富太郎
            宮本昇  榎本元   吉田信海
            善竹忠亮 大藏彩乃

【お問い合わせ】大藏会事務局 03-3920-6717
          国立能楽堂  03-3423-1331  

話題の…

  • 2010/02/09(火) 01:53:52

チケット

 3DCG大作映画を観てきました。
人気で常に満席だと聞いていたので覚悟してましたが…
平日という事もあってか、ゆったりと観ることが出来ました。

通常の上映もありましたが、やっぱり3D上映を選択。

肝心の映像は、目の前に飛び出してくる!といったものではなく、
奥行きがしっかり感じられるもの。
ほぼ全編CG製作と思われるものの、違和感がないのには驚き。

しかし、激しい戦闘場面には正直うんざり。
観終わった後は、ふらふらと地に足がつかない感じが…。

政治的意図が見えるやら、作品の評価にも賛否両論あるのにはうなずけます。

興味があるなら、DVDより断然劇場で観るべきものかな。

《IXY-D 10》

寒いけど・・・

  • 2010/02/08(月) 00:38:43

ume02

 春は、なんとなくやって来ている感じがします。

うちの家の近所では、見事な「梅花」が咲いてました。

でも寒すぎ…。


《 F5.0   1/2500秒  -0.3補正》

 

続きを読む

リコール

  • 2010/02/02(火) 01:07:02

カーペット

 リコール対象になりました。

といっても、”アクセルが戻らない!!”といった類ではなく…。

「電気カーペット」の不具合。

なんでも異常加熱の危険があって、コントロールユニットが焦げる恐れがあるそう。

先週のWEBで、当該製品を所有している事が判明。
その旨を通知したら、早速巨大な段ボールが届き、
中身は、新品の電気カーペットでした。

同封の指示書どうり、速やかに今までのカーペットを送り返す段取りをしましたが・・・。
聞けば、百数十万枚に数枚の不具合だそう。

大事をとっての対策だろうけど、今まで問題なく使っていたものなので、なんだか複雑だわ。

《IXY-D 10》



キング

  • 2010/02/01(月) 00:56:33

This is it

 映画館で鑑賞したかったのですが…気がついたらアウト。
しかし、ふとした事で自宅で観ることができた。


彼の音楽は、あたりまえのように聞いていたのに…。
失ってしまうと、今頃になって偉大さを痛感。


この映像。
最後の舞台にかける熱意がヒシヒシと伝わってきた。

やっぱり、キングだね。


《60mm Micro   F8.0   1/60秒  外部ストロボ発光》