fc2ブログ

上町について・・・。

  • 2010/04/19(月) 00:02:00

0407(水)


 産経新聞誌の上町学プロジェクト「上町再発見」欄で、
大阪上町周辺と能楽の関連について、私が書いた文章が掲載されました。

上町台地にそびえる大阪城と、上町にある「大槻能楽堂」。
また少し西にある「山本能楽堂」。

この地は今も、能楽と深いゆかりのあるところです。

私もこの機会にいろいろと勉強しましたが、大阪城築城以前の様子がわかり、
非常に有意義な発見でした。

「産経新聞誌」4月6日(火)夕刊
「Fuji Sankei Business i.」4月7日(水) 

《  IXY-D 10  》

スポンサーサイト



’10 上方伝芸ナイト

  • 2010/04/18(日) 02:49:33

hinadori

 「上方伝芸ナイト公演」 http://kamigata-night.com/ に出演してきました。

毎回、能楽・文楽・日本舞踊・落語・講談など、上方の伝統芸能のエッセンスが、一夜にして楽しめる催しです。

今回は、一昨日に文楽劇場で拝見してきた「妹背山婦女庭訓」の一節が披露されました。
文楽劇場とは違い、見所のすぐそばで浄瑠璃が聞ける…贅沢な公演です。

私は春にちなんで、狂言「土筆」(つくづくし)を、弟隆平とともに勤めました。

野遊山(ハイキング)に出かけた二人が、”ツクシ”の芽ばえを見つけます。そのうちにシテの男が、土筆にちなんだ句を一首読みますが、しったかぶりで恥をかくというお話。

狂言のなかでも、まぁ地味なお話ですが、今晩の見所の皆様は抱腹(笑)されておりました。
あまり「笑い」を追求した曲では無いので、ちょっとだけ困惑。

皆様、王仁の「難波津に咲くや…」の歌をよくご存じでしたね。

画は文楽4月公演「妹背山婦女庭訓・(雛鳥)」(4月公演チラシ画)
これはおすすめの公演。今月25日まで・・・是非!。

《  IXY-D 10 》

’10甲子園

  • 2010/04/13(火) 01:03:57

10甲子園01

 今シーズン初の甲子園観戦。
シテ方のH.Y氏・愚弟と観てきました。


続きを読む

新学期スタート

  • 2010/04/09(金) 00:54:49

10桜04

 
 本日から芸大も新学期スタート。

少子化と未曾有の不景気にもかかわらず、新入生諸君は例年より多いとの事。

どんな生徒との授業になるのか、ちょっと楽しみ…しかし大変。


《IXY-D 10》

夜桜

  • 2010/04/07(水) 00:47:24

10桜02

 大阪市内

夜桜で花見。

日中の喧噪とかけ離れた空間。


《IXY-D 10》

春らしい能公演

  • 2010/04/05(月) 01:24:44

10桜

 今日は「春」にふさわしい能公演でした。

能「道成寺」

シテ方を始め、各役いずれも難しい習い曲です。

私もしっかりと気持ちよく勤めておりました。

宴席では、葡萄酒が飛行?・壁面衝突するし、シャツを道に捨てようとする輩もいるし、
ネクタイをクリーニングに出さざるをえない主催者もいるし…(ご苦労様)。

上記は、決して私には関係ありませぬが、楽しい催しでした。


《IXY-D 10》

スマート

  • 2010/04/04(日) 01:47:31

ex

 最新のスマートフォン。

あれこれとさわってみましたが、これは期待以上のデキ。

私の携帯スタイルは断固「薄型!」に限りますが、

これはちょっと気になる存在。

悩ましい…。

《IXY-D 10》

ミヤゲ

  • 2010/04/02(金) 23:47:05

miyage

 愚弟より、九州のお土産をもらう。

なーんだ、新幹線のおもちゃかと思ったが。。。

これは、

ながーーーい


”バーム・クーヘン”


だそうだ。


開けられない…。

《IXY-D 10》

夜景

  • 2010/04/01(木) 22:38:34

ueasto01o

  朝からの雨もようやくあがり、空気が澄んでます。

 クルマを運転していたら、チラチラと光りが…。
 
 とりあえず撮影。 

 
《IXY-D 10》