fc2ブログ

中華!

  • 2010/08/31(火) 23:06:12

薄鉄

 今日はゆっくりお休み。

各種残務整理などして、午前を過ごす。

各種食材・備品等を調達して、午後を過ごす。

晩からは、かねて約束していた輩と、中華で会食。

適当に選んだお店でしたが、なかなかおいしかったわ!。


画は薄暮の鉄路。

《 IXY-D 10 》


スポンサーサイト



市制5周年記念 「西脇薪能」

  • 2010/08/30(月) 23:46:05

10西脇薪能

 今日は「西脇薪能」を勤めてきました。

しばらく諸事情により休演でしたが、
今年は西脇市が新市制となって5周年の記念として、お祝いの「薪能」です。

私は、弟と狂言「文山立」を勤めてきました。


ゴールデンバレーゴルフクラブの、鮮やかなグリーンの上に設けられた特設能舞台。

ゴルフプレー中にはイヤな池も、こうしてライトアップされると幻想的な雰囲気。


いつのまにか、虫の音も秋の気配。

今晩は満天の星空の下。 (流星3つと、人工衛星を1機視認)
ロケーションとしては、関西屈指の薪能だと思います。

また来年も公演されるといいなぁ。


《 GR-D Ⅲ  F1.9  1秒 》 

第3回「善竹兄弟狂言会」無事終了。

  • 2010/08/30(月) 23:04:36

0829F

 おかげさまで、第3回「善竹兄弟狂言会」〈東京公演〉

無事に終える事ができました。

お越しいただいた観客の皆様、お世話いただいた関係者の皆様、厚く御礼申し上げます。

関東圏では初演となる「勘当息子」も、手塚治虫氏さんの作品を初めて原作とした新作狂言ですが、
自然に狂言として違和感なくまとまっていて良かったとのご感想をいただき、ほっとしております。

アンケートも多数の皆様にご記入いただき、励みになりました。

また来年度公演も、良い催しとなるよう引き続き制作致します。

ありがとうございました。


…お花、ありがとう!!

《 GR-D Ⅲ  F1.9  1/32秒 》  

第3回 「善竹兄弟狂言会」 (東京公演)

  • 2010/08/29(日) 14:00:00

兄弟会東京10

第3回「善竹兄弟狂言会」 東京公演
【日時】8月29日(日)午後2時開演
【会場】宝生能楽堂 TEL(03)3811-4843 文京区本郷1-5-9
    JR「水道橋」駅下車 東口徒歩3分


◎公演詳細は大蔵流狂言善竹会ウェブサイト 
大蔵流狂言善竹会

◎当日券ご用意できます。

◎前売りチケットはローソンチケット扱いのみ。《 Lコード36048 》28日(土)まで。

原作 手塚治虫 ブラック・ジャック「勘当息子」より 
新作狂言「勘当息子」
(老母)善竹 隆司 (旅の医師)善竹 隆平 (四郎)善竹大二郎

《 「勘当息子」 関連情報リンク 》
Movie Walker
コミックナタリー

富士

  • 2010/08/28(土) 15:55:23

Fuji

 「 ははぁ 富士が見ゆるは… 三国一の名山じゃと誉めておかれたが…

どれから見ても 姿の良い山じゃな。」


《 IXY-D 10 》

第3回「善竹兄弟狂言会」最終準備

  • 2010/08/27(金) 23:39:38

0829

 いよいよ明後日29日。

第3回「善竹兄弟狂言会」(東京公演)。

 今回は、大蔵流山本家の、山本泰太郎さんにお出まし頂き、
入間の何某のお役で「入間川」を競演させていただきます。

以前にも、この狂言でご一緒させていただきましたが、
本当に「入間川」にゆかりだとの事。
また太郎冠者は、はとこの大藏千太郎君に勤めていただきます。
このお二人と勤めさせてもらう事、とても楽しみです。

 次の「茶壷」も、はとこにあたる大藏教義君と隆平が勤めます。
二人の茶壷の”相舞”が見どころです。

最後に関東で初めての上演となる、「勘当息子」。

上演としては4回目となりますが、毎回気になるところを修正して煮詰めています。
こちらもはとこの、富太郎君と大二郎君とご一緒させてもらいます。


しかし、直前になってもバタバタとするのはいかがなものか。
もっと時間的余裕があったにもかかわらず・・・今になってあれもこれも。

ウシ年なので歩みが遅いというのは言い訳。
進歩がないなぁと痛感しても後の祭りです


皆様、お待ちしております!。


《 IXY-D 10 》

不思議な木

  • 2010/08/26(木) 22:59:21

南国木

 西貢の公園でのひとコマ。

マングローブ?なのか・・・不思議な木でした。

何かわかりますか?

《  18-70mm  F4.5  1/60秒  -0.6補正 》

火の粉

  • 2010/08/25(水) 23:43:45

大阪城天守閣

 今日は午後から山本能楽堂での狂言体験講座。

対象は活躍する通訳の方々。

外国の人にも日本の笑いの文化を伝えて欲しい気持ちで講義を受け持ちましたが、受講生の皆さんとても熱心で何よりでした。私も楽しく時間を過ごせました。


宵からは薪能。

今年は大気の状態が不安定なのか、やや風の強い状況。


”篝火に照らされた幽玄の世界。”

なのですが、猛烈な勢いで舞台に飛来する…


火の粉


私に向かって無数に迫ってくるときは、正直恐怖でした。


幸い問題は無しでしたが、全身燻製状態でこうばしい香り


《  F8.0  1/1000秒  -0.3補正 》

清流

  • 2010/08/24(火) 23:15:37

清流02

特記事項がないので、涼しそうな画像でも。。


《 IXY-D 10 》

夏期 狂言こども教室

  • 2010/08/23(月) 23:45:29

こども教室10

 今年度の、夏期狂言こども教室。

順調にお稽古が進んでいます。

画は狂言小舞をお稽古中の受講生諸君。


発表会も目前に迫り、いよいよ緊張感が出てくる時分です。

「 夏期こども教室発表会  仕舞・狂言・笛・太鼓 」

【日時】8月28日(土)午前10時開演
【会場】大阪能楽会館
【番組】
狂言小舞 「うさぎ」「土車」
狂言   「以呂波」「蟹山伏」

他に仕舞教室・笛教室・太鼓教室合同発表。

〈入場無料〉

画は小舞のお稽古に励む受講生諸君。

《 GR-D Ⅲ  F1.9  1/32 》

続きを読む

アヒル隊長

  • 2010/08/22(日) 23:43:08

アヒル隊長

昨晩は、

個人的に… 

ちょっと反省中。


《 GR-DⅢ  F1.9   1/52秒 》

あまりに暑い…

  • 2010/08/21(土) 22:57:15

室外機

 今日も本当に暑かった。

エアコンの使い方について、いろいろ聞きましたが…。

やはり今年は暑すぎます。

香港のエアコン事情。

室外機が超高層アパートに整然と並んでます。

経年変化で室外機が落下しないか個人的に不安。

香港人は、「ソンナコトナイヨ…」

極めて楽観的でした。


《 18-70mm  F9.0  1/320秒 》

第30回記念 大阪城薪能

  • 2010/08/20(金) 23:57:10

大阪城薪能30

 《 公演情報 》

第30回記念 「大阪城薪能」

【日時】8月25日(水)午後6時開演 *雨天時は翌26日(木)
【会場】大阪城西の丸庭園
【料金】一般前売3,600円 当日4,500円 
    高大生当日 2,500円 *中学生以下無料

【お問い合わせ】読売新聞大阪本社企画事業部 TEL(06)6366-1848 平日午前10時~午後6時迄
【番組】

観世流式楽「翁」  (翁)観世 清和 (三番三)茂山七五三 (千歳)赤松 禎英  他

大蔵流狂言「貰聟」 (聟)善竹忠一郎 (舅)茂山忠三郎 (妻)茂山良暢

観世流能「安宅」勧進帳・延年之舞
           (シテ)梅若 玄祥 (ワキ)福王茂十郎 (アイ)善竹 隆司 茂山千三郎  他

◎大阪城薪能の第30回記念の会です。
 今回は能にあって能にあらずと言われる式楽「翁」をはじめ、
源頼朝に追われ山伏に身を変え奥州へ下る源義経一行が、
安宅の関で怪しまれるが、弁慶の機転で難を逃れる「安宅」が上演されます。
この曲は歌舞伎十八番「勧進帳」の元になった能です。

狂言は「貰聟」を上演。
夫は酩酊のあまり妻を追い出してしまいます。翌日酔いが覚めて舅の家に妻を迎え来た夫に対し、舅は娘は来ていないと突っぱねます…。酔った勢いの酒の失敗と夫婦の愛情を楽しく描いた狂言です。

前売チケットありますよ。
ご希望の方は、私までお問い合わせ下さい。

 
  

ホンコンシティ 見聞録 《 2 》

  • 2010/08/19(木) 23:58:47

旺角

 毎回、旅行会社のツアーフリープラン(往復の航空券と宿のチェックインまで旅行会社が面倒を見てくれる)で行くので、現地での滞在は気のおもむくまま。

今回は少し外したところに行く事にして、九龍の東。海鮮料理で名物の「西貢」に行くことにしました。


画は西貢への公共バスがある旺角の繁華街。

《 18-70mm   F5.6   1/100秒  -0.3補正》

続きを読む

公会堂

  • 2010/08/18(水) 23:22:53

公会堂


 信号待ち。

 ふと見ると、馴染みの「御影公会堂」

 戦前からある古い建物です。

 終戦、あの悲しい物語の舞台にもなったところです。 

 夏の日射しを受けているのに、どこか涼しげなので思わずシャッターを。

 
 
 レスポンスのいいこの写真機。

 こんな時に重宝します

《 GR-D Ⅲ  F5.6   1/640秒 》

遅れ

  • 2010/08/17(火) 23:31:43

遅れ

 今夕も鉄道の遅れが。

私の乗った大垣行きの長距離快速が大阪で運転取りやめ!。

外側線路の新快速はめちゃくちゃな遅れながらも運転再開。
私は大阪駅下車であったので影響無しでしたが、
「青春18切符で」長旅をしている輩はどうしたのだろうか?。


幸い、大阪であった秋の公演打ち合わせは無事に終了。
いいアイデアと方針が定まりました。

引き続き、課題と勉強です!。

《 GR-D Ⅲ 》

盆の終わり

  • 2010/08/16(月) 23:49:12

大

 京都「五山の送り火」を観にいってきました。

毎年の風物詩ながら、なかなか行く機会はないものです。

今回は送り火の見える老舗ホテルのバーで「五山の送り火を観る会」にお招きいただき、
はじめて間近で観る事が出来ました。

午後8時10分の点火と同時に燃え広がる送り火。

ゆらゆらと揺らめく炎でした。

また遠くに「法」「妙」「舟形」「左大文字」など、「鳥居」以外を観る事が出来ました。

夏のひととき、良い時間を過ごす事が出来ました。


《 IXY-D 10 》

陥落す。

  • 2010/08/15(日) 01:34:39

新聞


 とんでもないものが出てきました。

新品ながらも古い袴の添え紙の「新聞」

日付は”昭和十六年十二月二十六日”

一面記事は…。



「香港全島陥落す。」

皇軍の猛攻撃に屈服 敵軍我軍門に降る 昨夜七時半停戦命令

邦人概ね救出 消えたり・東亜の癌



知識としての歴史。

知ってはいましたが、新聞記事でまざまざと見せつけられると、胸が痛くなります。

今の香港では、あまり当時の事を感じることが出来ません。

しかし激しい戦いがあったのは、まぎれもない事実。


今日は、終戦の日。


《 GR-D Ⅲ 》



ホンコンシティ 見聞録 《 1 》

  • 2010/08/14(土) 05:24:40

香港空港

 少し前に香港に行っておりました。

ここを訪れるのは今年になって2回目。

関空から3時間強…近いけれど、ずいぶんと魅力的な街。
なんとなくここの様子に慣れてきたところです。

画は香港国際空港に駐機するキャセイ航空のB-777機。

 

続きを読む

流星群

  • 2010/08/14(土) 01:18:41

星空

 ペルセウス座の流星群がこの時期、見頃らしい。

深夜、しばらく目をこらして見ていましたが、市街地は明るすぎて無理。

流星の流れる瞬間を撮ってみたいものです。


《 GR-DⅢ  F2.8  30秒露光 》

ぶらりと

  • 2010/08/13(金) 22:55:31

B7772

 夕方涼しくなってからぶらりと外出。

西宮ガーデンズ…お盆前なので大混雑を覚悟してたら、かなり空いていて拍子抜け。

クルマもすいすい駐車。
しかし県外ナンバーの多いこと…みんな帰ってきたのね。


割れてしまった深い大皿を調達。
また珍しい食材を見て回りウロウロ…気がついたら外は真っ暗。

やはり巨大な食料品売り場を見て回るのは楽しい。

帰りは、新しく出来た「ラーメン店」に立ち寄る。
国道2号線を西宮から神戸にかけて。

昔はこんなになかったのに…今やラーメン店の激戦区だ。

画はエントリーに全く関係ない JAL B777-200

《 IXY-D 10 》

夏休み

  • 2010/08/12(木) 23:19:23

SummerOsaka

 
大阪薪能二日目公演も、降雨に見舞われる事もなく無事終了。

薪能会場で、今月29日の「善竹兄弟狂言会 @ 東京」新作狂言《勘当息子》が「mixi ニュース・トピックス」に掲載されたよっ!
と教えてもらいました。

この「勘当息子」公演、関東圏での初演に向けて励みになる事です。


また明日は雨天予備日でしたので、そのままお休み日と決定!。

この時期は装束の虫干しと糊附。

夏明けの公演に向けて、これも準備せずばなるまい。


画は夏の晴天下の大阪市街地。
ひょろひょろの飛行機雲が気になる。

《IXY-D 10》

本年度大阪薪能

  • 2010/08/11(水) 23:45:31

生國魂神社

 第54回「大阪薪能」初日は無事に終えました。

懸念されていた雨もなく、台風のまえぶれで風があり涼しい薪能でした。

明日の二日目公演。

天気予報では、大阪府全域「雨」ですが、私の予報(予想)では、
午前まで雨が残っても、十分公演が成立するのではないかと思っています。


能は観世流「龍虎」
稀曲なので、私もこの能は初役です。

画は能舞台設営準備中の境内。


「大阪薪能」二日目公演

【日時・会場】大阪生國魂神社特設舞台 8月13日(木)午後5時30分開演
【番組】

宝生流能「清経」
大蔵流狂言「呼声」善竹隆平 善竹忠一郎 上吉川徹
観世流能「野宮」
観世流能「龍虎」間 善竹隆司


《 GR-DⅢ  F5.6 1/1740秒 -0.7補正 》



大阪薪能

  • 2010/08/10(火) 17:49:54

大阪薪能P

 明日からの二日間。

8月11日(水)12日(水)に毎年恒例の「大阪薪能」が催されます。

大阪で由緒ある生魂神社境内特設舞台での演能。

篝火に照らされた幽玄の世界をお楽しみ下さい。


【日時】11日(水)12日(木)《雨天予備日13日(金)》
    午後5時半開演
【会場】生魂神社 大阪市営地下鉄谷町線「谷町9丁目駅」下車3番出口・
    谷町筋を200m南下・右へ入る。

【料金】一般当日3,500円 学生2,000円

【番組】11日(水)〈 初日 〉
観世流能「忠信」 間 善竹 隆平
和泉流狂言「酢薑」
観世流能「井筒」
観世流能「葵上」 間 善竹 隆司

冷麺

  • 2010/08/09(月) 23:47:34

冷麺

 こんなに暑い日が続くと、食欲もわかない。

というわけで、どうしてもツルツルと流し込める麺類ばかり欲しくなる。

ここ最近は、ブランチに「冷麺」。

これがうまいっ!


《 GR-DⅢ  F1.9  1/23秒 》 

キッチンライブ

  • 2010/08/08(日) 23:58:05

白金豚

 今晩は久しぶりに外食。

よく冷えた生ビールで喉を強制冷却。
魚料理と肉料理と葡萄酒を満喫…よくたべましたわ。

そのオープンキッチンには小型カメラが。

聞けば調理の様子をネットでライブ中継してるとの事。

ネット環境もずいぶん変わってきました。

見てるのはとても楽しいのですが…
スタッフの一人が、「気が抜けないと…

ご愁傷様。

《 GR-DⅢ  F1.9  1/10秒 》

アロボ

  • 2010/08/07(土) 08:30:23

アロボ

 
 お祝いに!という事で、「アロボ」を贈ってもらいました。

個人的に、人にプレゼントするならコレかなぁと思っていただけに、ちょっと嬉しい。


水とOILを入れてスイッチを入れるとグルグルグル…。

明るさが変化するLEDライトに照らされて、なんとも幻想的です。



画は試験運用中の当該機。
まるで宇宙船のようだ。

《 60mm M  F4.5  1/15秒  -1.3補正 》

 

扇風機

  • 2010/08/06(金) 18:07:12

扇風機背面

 顔の腫れにまいったからでは無いのですが、扇風機を調達。

しかしここまでには紆余曲折が。


続きを読む

BIG FACE

  • 2010/08/05(木) 23:06:24

カマキリ

顔が腫れている

正確には左のほっぺが残念な状態 


ここ最近の猛暑で、熱ダレで抵抗力が落ちたのか…
歯茎からバイ菌が入って炎症を起こしたみたいだ。

抗生物質と鎮痛剤で少しはマシにはなったものの、辛いです。

一昨日に教員の皆さん向けに狂言ワークショップをしました。
受講生に方々、おかしな顔の事をふれられなかったけれど、やさしさだったのかな?。


画は暑さに猛烈に怒っているカマキリの子。

《 GR-DⅢ M  F2.5  1/620秒 》

旅立ち

  • 2010/08/05(木) 00:54:58

カウンター

 
 先月末。

親しい人の送別会が二回、続きました。


ひとりは横浜へ。

ひとりは北九州へ。


少し寂しい気もしますが、それぞれ新天地での活躍を願っています。



《 GR-DⅢ  F1.9  1/8秒 -1.0補正 》