fc2ブログ

淡路島

  • 2011/10/31(月) 22:26:49

明石海峡大橋1110

 先月末に、淡路三原高校での学生狂言鑑賞会。

久しぶりに本四連絡道で淡路島へ。

生徒の皆さんは、狂言を3曲お楽しみいただけました。
なかでも狂言「蝸牛」が好評。

あの「蝸牛」のなんともいえない不思議な世界観が高校生には新鮮なのでしょう。

帰りに淡路SAで明石海峡大橋を撮影。
この日は空気が大変澄んでいて、対岸の大阪湾を囲むエリアが鮮明に見えました。

海峡の「たこフェリー」が休止中なのは大変残念。
時間に余裕があれば、大橋を見上げる「たこクルーズ」を楽しんでいたのに…。

《 IXY-D 20IS 》

スポンサーサイト



秋の味覚

  • 2011/10/30(日) 23:48:54

秋の味覚 1030

 今晩は雨が降っていたので、自宅でゆっくり晩ご飯。

 ちょうどお米の在庫があと少し。
もう、ずっと昔からおつき合いの酒屋さんへお米を調達。

 お米には、かなりうるさい私。
店主のすすめもあり「丹波氷上産減農薬栽培コシヒカリ」をその場で精米してもらい調達。
こまめに3キロ程度を精米したら、風味も落ちずに食べきれます。

 秋の味覚「松茸風炊き込みご飯」にしていただきました。
台湾素食というわけでは無いですが、エリンギを使ったいわゆるフェイク料理。
しかし推奨レシピどうり作ると、予想どうり風味も食感も「松茸ご飯」と遜色なし。

今度は本当の松茸ご飯を作って、味比べをしてみます。

《 GR-D Ⅲ 》


「スプリング8」のある街

  • 2011/10/30(日) 22:54:20

SACLAパンフレットから

 今日は、大型放射光施設「スプリング8」のある街へ。

ここの「オータムフェスタ」で狂言「仏師」を勤めてきました。
あいにくの雨模様にもかかわらず、大勢のお客様にお楽しみいただいたようで何よりでした。


 フェスティバル会場には、大小のグルメや特産品の販売ブースが軒を連ねていました。
そんな中にひっそりとパネル展示されていた「スプリング8」のブース。
積み重なったパンフレットには、X線自由電子レーザー施設「 SACLA '11年6月7日発振 」と。
X線レーザーで物質を観察する施設が、新たに稼働したのですね…知らなかった。
 
世界に誇る最先端の研究施設が近くにあるのは嬉しい。

 今日の舞台は、明石薪能で使われる組み立て式の能舞台。
特設舞台には珍しい大屋根もあり、なかなか立派な舞台でした。
しかしこの能舞台での公演は、いつも雨に祟られる気がします。

なにか理由があるのか知らん。

《 GR-D Ⅲ 》

平成23年度「善竹狂言会」終了

  • 2011/10/29(土) 23:49:39

23善竹狂言会

 平成23年度「善竹狂言会」おかげさまで終了しました。

ご来場の皆様、関係各位の皆様、ありがとうございました。

来年度の公演も、すでに構想しております。

引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

深夜にて

  • 2011/10/27(木) 02:27:54

IMG_3112

 最近、睡眠不足気味。

今晩こそは早く寝ようと思いながらTVのスイッチを入れると、ちょうど映画が始まったところ。

「プラダを着た悪魔」(The Devil Wears Prada 2006年米国)

この映画、今までラスト15分の結末だけ知っている中途な状況。

これはしっかり観ないといけない

メリル・ストリープの演じる強烈コワイ上司や、
知性を力として健気に頑張るアン・ハサウェイのやりとりを見ていると、
見終わったあとに、すっきり元気になる上昇気分の映画でした。

2006年の映画なれど、撮影時にはデビュー直後のW221系メルセデスを効果的に用いて、主人公のキャラクターを引き立たせてます。

そろそろ寝ます。

《 IXY-D 10 》

寒暖の差

  • 2011/10/25(火) 20:24:57

彦根城外堀

 今日は中間試験明けの通常授業。 

しかしここ最近、寒暖の差が大きかったからか、すでに体調不良で10%強の欠席者。
授業にマスクをして予防に励む子もいる状況。

やや風邪が流行ってきているようです。

私も体調管理には気をつかい、手洗い・うがいは欠かしませんが…。

来月にはインフルエンザの予防接種の時期が到来。
でも、注射は嫌だ!


《 IXY-D 20IS 》

細川家の至宝展に行ってきました。

  • 2011/10/21(金) 20:49:38

クリアファイル

 秋の京都へドライブ。

母と愚弟と、京都国立博物館へ「細川家の至宝」展に行ってきました。

この博物館での展示はいつも楽しみ。

古都にあるとは思えない欧風王宮のような重厚な建物と、
展示物のコントラストに目が向いてしまいます。

今回は、文武両道で戦乱の時代に足跡を残した「細川家」だけあって、興味深い展示がたくさんありました。

信長の自筆書状はもちろん、細川ガラシャの繊細な字で書かれた文など、ちっとも読めませんが感動します。

また穏やかな笑みを浮かべた「白式翁」「黒式翁」の面や、室町期の「賢徳」古面など、ずっと見ていたいものばかりでした。

画はお土産に買った「黒猫」のクリアファイル。

この絵は今回展示は無く、来月からの後期展から。

11月にも行かないといけないわ。

《 IXY-D20IS 》

ねこ

  • 2011/10/19(水) 22:20:49

ネコ

 神戸のお稽古場。

ここの神社の飼いねこ。

とても警戒心が強いのに、長い付き合いのせいか、時々稽古場に遊びに来ます。

何をするわけもなく、座敷の端でじっと狂言の台詞を聞いていたり…。
また私の側へそろりそろりとよってきます。


ただ最近気づいたのが、このねこがやってきたら、ちょっと良い出来事が続く事


ひょっとして幸運の「ねこ」かも。。



…慣れないねこは、このような画はなかなか撮らしてくれません。

《 IXY-D 20IS 》



 

第4回「善竹兄弟狂言会」東京公演終了

  • 2011/10/10(月) 22:11:53

B747-400

 第4回「善竹兄弟狂言会」無事終了致しました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
またお世話になった関係各位にも御礼申し上げます。

前日に舞台があったために、当日朝の新幹線で東京に向かうつもりでした…。
しかし早朝に米原付近で保線車両の脱線事故があり、始発から運行見合わせ

復旧する目処がたたないから、急遽指定券をキャンセルして飛行機による移動に変更。
空港までのクルマ移動は、果たして間に合うかとドキドキでした。

結果、搭乗にもなんとか間に合い、会場入りも予定どうり到着で無事公演となりました。

梅雨や台風が想定される時は、前日入りを心がけていますが、平穏な時期にまさか新幹線が運休とはね…。

久々に印象に残る移動でした。

画像は、思いがけずも羽田に到着した我々を迎えてくれた B747-400 ANA機。

今や伊丹にやって来る事は無いこの機体。

この勇姿を見ることは、どれ程あるのかな。

《 IXY-D20IS 》



芸大夕景

  • 2011/10/03(月) 21:32:00

芸大夕景

 授業を終えて、大学玄関口での夕景。

久々に澄み切った紺碧の空。

思わず撮影。

《 IXY-D20IS 》