- | HOME |
シティライフ誌でご紹介いただきました。
- 2013/10/29(火) 23:57:15
月とむつらぼし
- 2013/10/21(月) 22:21:10
咲くやこの花芸術祭・狂言「棒縛」
- 2013/10/20(日) 23:49:58
平成25年度「善竹狂言会」
- 2013/10/14(月) 14:00:00
平成25年度「善竹狂言会」
平成25年度文化庁芸術祭参加公演
【日時」10月14日〈祝・月)午後2時開演・午後1時開場
【会場】大阪能楽会館
大阪市北区中崎中崎西2-3-17
【料金】一般前売券4,000円 当日券5,000円
学生券2,000円(前売・当日共)
【発売所】ローソンチケット〈Lコード53221〉
大阪能楽会館・大蔵流狂言善竹会事務局
【番組】
「萩大名」 善竹 隆平
「寝音曲」 大藏吉次郎
「仏師」 善竹 忠重
「河原太郎」善竹忠一郎 善竹 隆司 他
【お問い合わせ・お申し込み】(078)822-3948
大蔵流狂言善竹会ウェブサイトメールフォームからもお申し込みいただけます。
http://www.kyogen.jp/ 大蔵流狂言善竹会ウェブサイト
黄色い試験車
- 2013/10/05(土) 23:57:33
Barのバー
- 2013/10/04(金) 22:32:30
夕べは、久しぶりに馴染みのBarへ。
偶然に隣あったお客とも、楽しく談笑。
ウィスキーも美味く、いい時間でした。
そこで出たお話が、カウンター前にある横棒 ”Bar”
これはね、肘掛の為だよと隣人はおっしゃる。
しかも「真鍮がいいんだけど、これはメッキだよ」とキツイ指摘。
その様子を静かに聞いておられたバーテンダー。
やがて心やすい者だけになった時に、そっと教えてくれました。
このBarの由来は、昔カウンターがまだ無かった時代に、お客と店側との境界の為にあったそう。
お客が勝手に売り物の酒を手にしないようにする仕切り。
またメッキなんかでなく、真鍮のしっかりとした”Bar ”。
「毎日磨いておりますよ!」と頼もしい言葉。
だから、このお店は「 Bar 」
口は災いの元だね。
《 IXY-410 F 》
咲くやこの花芸術祭~狂言~ 「 棒縛 」
- 2013/10/04(金) 18:53:11
「咲くやこの花芸術祭」
【日時】10月20日(日)午後12時30分開演
【会場】中之島中央公会堂(中集会室)
【料金】1,000円 (前売当日共)
【お問い合わせ・お申し込み】
(06)6372-6707 平日10時~17時
新進芸術家プロモート実行委員会事務局
http://www.sakuya-konohana.com
【番組】
狂言「棒縛」
(次郎冠者)善竹 隆司
(主)上西 良介 (太郎冠者)善竹 隆平
~事前体験講座~
「みんなおいでよ!狂言で遊ぼう」
【日時】10月20日(日)10時30分開始
【会場】大阪市役所市民ロビー
【料金】500円
【内容】
皆さんで狂言を楽しく体験してもらいます。
はじめての方、ぜひぜひ気軽に遊びに来て下さいね!。
秋の六甲芸術散歩
- 2013/10/01(火) 23:38:21
- | HOME |