fc2ブログ

遅い昼食は明石焼き

  • 2013/11/28(木) 23:08:12

明石焼

 今日は明石の小学校へ狂言のワークショップ授業。

この時期、寒い体育館にもかかわらず、小学生諸君は元気いっぱい。
しっかり声を出して、泣いて笑っておりました。

初めて接する「狂言」は楽しい舞台!という印象をもってもらえる事が大事です。

 遅い昼食は、せっかく明石に来たのだから明石焼き(玉子焼き)。
メディアやネットで取り上げられる魚棚周辺の人気店には興味がないので、
ぼちぼち歩きながら見つけた、明石焼きとお好み焼きのお店。

お出汁にひたした、アツアツの玉子焼きで温まりました。
出汁に飽きたらと提案のあった、辛口ソースにつけてもまずまずおいしい。

あちこちの公演帰り、ささやかな楽しみです。

《 IXY-410F 》

スポンサーサイト



能楽×文楽公演

  • 2013/11/28(木) 17:43:07

船

 昨晩は、兵庫県芸術文化センターで能と文楽のコラボレーション。
「能楽×文楽 創作舞台・船弁慶」公演でした。

能「船弁慶」を基本に、静御前・弁慶・義経を文楽人形が演じ、
平知盛をシテ方。間狂言船頭を私が勤める舞台です。

画は人形遣いの方々と同船する為に、新たに作られた御座船。
能楽のシンプルな造形をいかしつつ、なかなか立派な船でした。



続きを読む

能楽×文楽公演「船弁慶」~古典芸能にみる六甲颪~

  • 2013/11/27(水) 18:00:00

能楽×文楽公演

能楽×文楽「船弁慶」公演
古典芸能にみる「六甲颪」

【日時】11月27日(水)18時半開演 18時開場
【会場】兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール
【料金】3,500円(全席座席指定)
【お申し込み・お問い合わせ】
芸術文化センターチケットオフィス
(0798)68-0255 10時~17時 月曜休み

【番組】
〈第1部〉トーク「六甲颪と阪神間の風土・芸能」
河内厚郎 他
〈第2部〉
能楽×文楽 創作舞台「船弁慶」

(シテ)平知盛 梅若基徳
(文楽人形遣い)静御前 吉田和生 他
(アイ)船頭 善竹 隆司

 能「船弁慶」や文楽「義経千本桜」では、
六甲颪「武庫山颪」によって船が押し戻された模様が表現されています。
能楽と文楽のコラボレーション公演で、それぞれの芸の魅力により「船弁慶」を再構築し、
「六甲颪」に翻弄される義経一向を描きます。
私は、義経一行が尼崎大物浦から出航する軍船の船頭・〈間狂言〉を勤めます。

舞台鑑賞「曽根崎心中」

  • 2013/11/04(月) 22:51:15

芸分センター

 兵庫県芸術文化センターで「曽根崎心中」舞台を鑑賞。
親交あるマイム俳優、いいむろなおきさんの初時代劇出演というコトで、
これは観にいかないといけません。

名作「曽根崎心中」を、ギュッと2時間に凝縮。
文楽での作品を、役者が演じるとどうなるのかも興味がありました。

ストーリーも明確にわかりやすく表現された舞台。

パントマイムは、彼の言う「黙劇」。
その、いいむろなおきさんの珍しい台詞まわしも違和感なく、
舞台の進行に欠かせない役どころでした。

次の東京公演は11月8日(金)~17日(日)豊島区「あうるすぽっと」にて。