fc2ブログ

名月と和美の世界

  • 2008/10/15(水) 00:25:18

蝋燭

 今晩は「蝋燭能」を勤めてきた。
本来なら、名月のもと庭園舞台での演能のはずが、あいにくの雨天の為、お寺の本堂で上演。

薄暗い本堂で、ゆらめく「蝋燭」の灯火のもとで、能「鉄輪」。
丑の刻詣でする女性を描いた能。


・・・怪しい雰囲気抜群。


明日15日(水)も催されます。
ご都合つかれる方は是非お運び下さい。

「名月と和美の世界」

【日時】10月15日(水)午後6時30分
【会場】龍吟山 「江國時」 大阪市中央区中寺2丁目1-49
(大阪市営地下鉄「谷町9丁目駅」下車・2番出口より徒歩3分
【料金】7,000円(名月御膳弁当付き)
【お問い合せ・お申込】
(06)6211-8600
【番組】
解説・お月見青しそ抹茶

宝生能「鉄輪」 シテ 辰巳満次郎 ワキ 福王和幸 アイ 善竹隆司

《IXY-D 10》

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

初回の年の時から雨だったので、雨の時になるのが多かったのですが、前回はお庭でのを観賞できました。
初回時は、座布団席ですぐ正面(手を伸ばせば届く位の位置)に演者の方がおられたのでビックリ、感激しました。
身じろぎもなさらず凜とされておられ感動しました…が、脚が痺れてしまい、大変でした(笑)一緒に行った友人もです。長時間正座されていても痺れないものなんですか?何か痺れを逃す方法があるのか?

どうやら今日は、雨にはたたられないですみそうですね。
名月は見られるでしょうか?
普段なかなかスケジュールがかみ合わず会えない友人とのつかの間のひとときですが、初回から楽しみにしています。
風情あるお寺ですよね。

  • 投稿者: -
  • 2008/10/15(水) 06:36:54
  • [編集]

名月の会は、とても風情があり舞台と見所の距離が近く、間近で観賞できますが、雨の時は余にも近い為、脚が痺れても身じろぎせずに、脚を組みかえるのもスマ-トにサッと巧く目立たないようにされているのでしょうが、うまくできないのでどうしても痺れたままで、苦痛です。(笑)

お庭の時は、全部椅子席なので楽ですが、雨の時は脚さえもてば。本当に間近で観賞できるので、素敵です。
今日は、お庭でしょうね。

  • 投稿者: suzu
  • 2008/10/15(水) 09:29:27
  • [編集]

おおっ!
安倍晴明が登場する鉄輪ですねっ!

  • 投稿者: 陰陽師A
  • 2008/10/15(水) 19:56:18
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する