- | HOME |
土蜘蛛週間
- 2009/01/24(土) 00:09:06
今週は、文化庁主催の本物の芸術・学生鑑賞能。
週明けから、連日名阪沿いの小学校を廻って、能「土蜘蛛」を上演。
私は間狂言を勤めてきました。
たしかに頻繁に上演される曲ですが、4日間連続というのは稀。
間狂言の台詞、「忙しや忙しや」に喜々として反応する子供。
蜘蛛の糸が豪快に飛び散る様に、また子供達は大喜び。
しかし先生が「これから見る事のない貴重な機会だから・・・」とか「一期一会・・・」とか言わないで欲しいな。
決して、人生たった一度の観能の機会を作る為に勤めているわけでなく、この鑑賞会がきっかけで、いつかまたどこかで、能狂言にふれてほしいと思っているのです。
画は、体育館に作られた特設能舞台。とても立派な舞台。
《IXY-D 10》
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
No title
はじめまして。
能狂言に親しんでおりますOLです。
ブログを楽しく、拝見させていただいております。
小学校螺旋公演お疲れ様でございます。
子供達に伝統芸能を知ってもらうという機会は、たしかに貴重な機会ではありますが、おっしゃるように、「これから見ることのない・・・」という表現は違いますね。先生も興奮して、なにを言ったらよいのやら解らなくなってしまったのでしょうか!?
わたしは、こういった機会が、自国の文化を知る機会にもなり、
なにか厳かでなにやら緊張感のある世界が脈々と引き継がれてきているという発見を、子供達が感じてくれることと思います。
連日の公演、いろいろとご準備等も大変だと思いますが、
これからもたくさんの公演で、観客を魅了なさってくださいませ。
No title
goodのココロ でございますね。 スバラシイ *^ ^* !