日々感じたことや、Digital一眼レフとIXY-Dで撮影した画像をアップします。
研究会の帰りに、しばし休憩。地元の、大手餃子店(この店に限りウマい!)に、ふらっと立ち寄ると、偶然飲み友達の”お二人”と出会う。3人で何やかやと、冷えたビールと”餃子”をつまんだ後に、そのまま鳥屋へ。葡萄酒の気分だったものの、美酒の入った冷蔵庫の中に「隆」の文字の入った酒瓶を発見。好奇心に負けて、これを選択。しっかりとした糖分とふくよかさがある純米酒。しばし、ゆったりとした晩でした。《IXY-D 10》
この記事のトラックバックURL この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
忙しさの中、しばし休憩も必要ですね。 父の日に、お酒のラベルに名前を入れてくれるというものがあり、父の名前入りラベルのお酒を贈ったら喜んでいました。 また、時間を作って狂言見に行きたいです。
ビールと餃子は、あいますね。 先日、ドイツ料理店で黒ビールと ウインナーなどを頂きましたが…黒ビールもなかなか美味しかったです。
狂言会楽しかったです。 昔、能が三本あった?会で…狂言は覚えているのですが 能 で寝てしまった事があります。 能でも五番目物とかは、寝ないで観られるのですが…(苦笑)疲れがたまっていたのもあり 爆睡してしまった記憶があります。 お尻は痛いし… 狂言会は、楽しく観る事ができました。
>motoさん オリジナルのラベルですか・・・。 良い記念になりますね。 >wataさん 蒸し暑い今の時節。至福の組み合わせです。 >moonさん 能楽の会での上演時間と休憩のあり方は、制作する時に気になりますね。長時間の曲目と座席の快適さは、相反するのが難しいところです。またのご来場、お待ちしておりますね。
Author:善竹 隆司 《能楽師大蔵流狂言方》重要無形文化財総合指定保持者二世善竹忠一郎の長男で、父に師事。人間国宝・善竹彌五郎の曾孫にあたる。5歳の時、狂言「靱猿」で初舞台。「三番三」「那須語」「釣狐」「花子」を披演する。「善竹兄弟狂言会」を弟、隆平とともに主催。手塚治虫作品ブラック・ジャックを原作に、新作狂言「勘当息子」「老人と木」を制作上演。兵庫県立宝塚北高校演劇科講師 大阪芸術大学舞台芸術学科講師「大阪文化祭奨励賞」「兵庫県芸術奨励賞」「第3回神戸キワニス文化賞」平成23年度「大阪文化祭賞」平成24年度大阪市「咲くやこの花賞」受賞神戸在住
この記事に対するコメント
忙しさの中、しばし休憩も必要ですね。
父の日に、お酒のラベルに名前を入れてくれるというものがあり、父の名前入りラベルのお酒を贈ったら喜んでいました。
また、時間を作って狂言見に行きたいです。
ビールと餃子は、あいますね。
先日、ドイツ料理店で黒ビールと ウインナーなどを頂きましたが…黒ビールもなかなか美味しかったです。
狂言会楽しかったです。
昔、能が三本あった?会で…狂言は覚えているのですが
能 で寝てしまった事があります。
能でも五番目物とかは、寝ないで観られるのですが…(苦笑)疲れがたまっていたのもあり 爆睡してしまった記憶があります。
お尻は痛いし…
狂言会は、楽しく観る事ができました。
各位
>motoさん
オリジナルのラベルですか・・・。
良い記念になりますね。
>wataさん
蒸し暑い今の時節。至福の組み合わせです。
>moonさん
能楽の会での上演時間と休憩のあり方は、制作する時に気になりますね。長時間の曲目と座席の快適さは、相反するのが難しいところです。またのご来場、お待ちしておりますね。