日々感じたことや、Digital一眼レフとIXY-Dで撮影した画像をアップします。
Rollei 35 譲っていただいた。思いもかけずの事、いただいて良いのか困惑の反面、本当に嬉しい!。しかも希少の独国製初期モデル。レンズは「カールツァイス・テッサー 40mm F3.5」描写はさぞ美しいだろう(期待)。しかし添付の説明書は全て…「英語」誰か〜訳してね!!《 画はコンパクトカメラの大先輩を、 GR-D Ⅲで撮影。 》
この記事のトラックバックURL この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
わぁ! 良かったですね~~! もう撮ってみられましたか? 英語、私でよろしければ♪ ネットの翻訳サイトを使いまくりになるとは思いますが(笑)
> まこさん 残念ながら、まだ怖くて撮ってません。 なんとなく撮れそうな気がしますが…。 訳の件、ありがとうございます。まずは自力で頑張ってみます!。
Author:善竹 隆司 《能楽師大蔵流狂言方》重要無形文化財総合指定保持者二世善竹忠一郎の長男で、父に師事。人間国宝・善竹彌五郎の曾孫にあたる。5歳の時、狂言「靱猿」で初舞台。「三番三」「那須語」「釣狐」「花子」を披演する。「善竹兄弟狂言会」を弟、隆平とともに主催。手塚治虫作品ブラック・ジャックを原作に、新作狂言「勘当息子」「老人と木」を制作上演。兵庫県立宝塚北高校演劇科講師 大阪芸術大学舞台芸術学科講師「大阪文化祭奨励賞」「兵庫県芸術奨励賞」「第3回神戸キワニス文化賞」平成23年度「大阪文化祭賞」平成24年度大阪市「咲くやこの花賞」受賞神戸在住
この記事に対するコメント
わぁ! 良かったですね~~!
もう撮ってみられましたか?
英語、私でよろしければ♪
ネットの翻訳サイトを使いまくりになるとは思いますが(笑)
Re: タイトルなし
> まこさん
残念ながら、まだ怖くて撮ってません。
なんとなく撮れそうな気がしますが…。
訳の件、ありがとうございます。まずは自力で頑張ってみます!。