日々感じたことや、Digital一眼レフとIXY-Dで撮影した画像をアップします。
あまり見ることのない、超大型トレーラー(スウェーデン国・スカニアA.B社製)と、これも、あまり観る事がない超大型クレーン車を発見。どちらも鮮やかな朱色の塗装で、ショッピングセンターの外観吹き抜けにて静かに待機中。 交通量の減った深夜に、このお店と特急停車駅とを直接つなぐ空中歩道の桁を敷設するそう。あまりの巨大さに、ついつい撮ってしまいました。写真では、あまりわかりませんが、ほんとデカイ!《 IXY-D 10 》
この記事のトラックバックURL この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
これはまた面白いものを・・・・・
> Azneylandさん 敷設中も見たかったのですが・・・。 今は桁の工事もすすみ、この駅の印象が劇的に変化中です。
Author:善竹 隆司 《能楽師大蔵流狂言方》重要無形文化財総合指定保持者二世善竹忠一郎の長男で、父に師事。人間国宝・善竹彌五郎の曾孫にあたる。5歳の時、狂言「靱猿」で初舞台。「三番三」「那須語」「釣狐」「花子」を披演する。「善竹兄弟狂言会」を弟、隆平とともに主催。手塚治虫作品ブラック・ジャックを原作に、新作狂言「勘当息子」「老人と木」を制作上演。兵庫県立宝塚北高校演劇科講師 大阪芸術大学舞台芸術学科講師「大阪文化祭奨励賞」「兵庫県芸術奨励賞」「第3回神戸キワニス文化賞」平成23年度「大阪文化祭賞」平成24年度大阪市「咲くやこの花賞」受賞神戸在住
この記事に対するコメント
これはまた面白いものを・・・・・
Re: タイトルなし
> Azneylandさん
敷設中も見たかったのですが・・・。
今は桁の工事もすすみ、この駅の印象が劇的に変化中です。