fc2ブログ

初釜・舞初メ式

  • 2008/01/14(月) 18:42:38

庭園2

 この週末は、茶道「初釜」と狂言「舞初メ式」がありました。
お茶のお稽古は、かれこれ4年ほどになりますが「初釜」は今回が初めて。
厳粛な雰囲気のなかにも、どことなくゆったりと和んだ、とても良い時間を過ごせました。

舞初メ式は、一門と社中が小舞「土車」を舞い、気持ちも新たに今年の舞台の精進を誓います。社中の小さな子達が一生懸命に小舞を舞う姿。
なかなか結構でした。

《16-50mm  F6.3  1/30秒》

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

私も今年初めて初釜を経験しました。
毎年他のお稽古と重なり、残念に思っていました。
今年は、新年から茶道に華道の新年会と続き、後は踊りの会です。
ほぼ一年かけて仕上げた曲目ながら衣裳をつけたら、どうなるのか?ドキドキわくわくしています。なんともいえない緊張感、今年も頑張るぞ~と意欲がわいてきます。

  • 投稿者: suzu
  • 2008/01/15(火) 15:33:03
  • [編集]

お社中の小さなお子たちが、舞われる姿、可愛いらしでしょうね。
私も三歳から踊りのお稽古を始めましたが、新年会や会があるごとに周りの大人はハラハラしていたと聞いていましたが、私は会のあとで師匠から扇やお菓子を頂くのが楽しみでした(笑)

  • 投稿者: suzu
  • 2008/01/15(火) 16:01:01
  • [編集]

キリ番

キリ番だったので、記念に書き込みいたしました。
いつもお舞台拝見しております。

  • 投稿者: 初音
  • 2008/01/15(火) 23:48:12
  • [編集]

>suzuさん
茶道に華道に踊りと、たくさんのお稽古されてますね。
1年間お稽古された「踊りの会」、良い舞台にしてください。
>初音さん
いつのまにか、1000番台になったのですね。ようこそHITしていただきました。
今後とも、どうぞよろしく。

  • 投稿者: Takashi.Z
  • 2008/01/17(木) 00:51:39
  • [編集]

新年会

日舞の新年会が終わりました。
ほぼ一年かけてお稽古してきた曲目の御披露目でしたが……精一杯できたと思っていますが、いつかまた何年か先にもう一度やってみたいと思いました。
三段傘や桶など色々な小道具を次から次に使いましたが、終わって見るともう見る事がなくなるんだ~と小道具に愛着がわいてきました。一年間お付き合い頂きアリガトウございましたです。

次の曲目の前に、初めての小道具槍を使う男舞をお稽古する事になりました。槍を持たせてもらったら、長いし結構重い…これを振り回し舞えるのかしら?でもまた新しい楽しみができました。

新年会は、普段会えないお社中の方々との話や宴会でカラオケに合わせ即興で振付けし次々に踊る先輩方、見事でした。皆さん本当に踊りが好きなんだと思いました。最後に一年に一度しか顔を合わす事がない先輩方数人で振り付けし、振りの説明を受けお社中皆で宴会場を輪になり即興で振り付けを皆一緒に踊りました。
来年までに沢山お稽古して頑張りますので、どうぞ宜しく です。

  • 投稿者: SUZU
  • 2008/01/20(日) 19:41:14
  • [編集]

>suzuさん
お疲れさま。
悔いなく勤められたようで良かったですね。

  • 投稿者: Takashi.Z
  • 2008/01/20(日) 21:40:27
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する