日々感じたことや、Digital一眼レフとIXY-Dで撮影した画像をアップします。
今日の舞台を勤め終えた後に、今年度制作事案を担当の方と打ち合わせ。私にも気になるテーマがありますが、やはり良いアイデアは一人では出ないものです。皆でガヤガヤ飲みながら、雑談の延長に次から次へと良い構想が生まれる。基本方針が決まったのが、本日の成果。 またその後は、古い友人とゆっくりと飲みに。仕事とプライベートで煮詰まっていると言うので、ウマイ「泡モノ」で乾杯。こういう時には、ハレの酒で払拭すべき。ブラン・ド・ブランとても繊細、かつ華やかでカドのない味わいでした。・・・しかし、飲み過ぎ。《IXY-D 10》
この記事のトラックバックURL この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
泡の効果はありましたか? いろいろと思い悩んでいること、Champagneの淡雪のように解けていくとよいですね。 ほのかな余韻を残して・・・。 さて、今日は久々に家人が早く休んだので 料理用(どこが???)と称してストックしてあるうちの1本を開けることにしました。 名乗るほどの銘柄ではありませんがグルナッシュ&シラーの見るからに元気になりそうな紅。 ほんのりソテーしたカチョカヴァロと。。。 この葡萄園はバイオダイナミック農法という有機栽培を採用していて、 たとえば雌牛の角に詰めた石英を地中に埋め熟成させたものを肥料にしたりします。 (この農法をしている九州のある農家で牛の頭まるごとを掘り出すところを見せてもらいましたがかなりの迫力!) これでビーフシチューをつくるとまた絶品なのです~。 飲み過ぎもいけませんが、食べすぎもかなりいけませんです。
Author:善竹 隆司 《能楽師大蔵流狂言方》重要無形文化財総合指定保持者二世善竹忠一郎の長男で、父に師事。人間国宝・善竹彌五郎の曾孫にあたる。5歳の時、狂言「靱猿」で初舞台。「三番三」「那須語」「釣狐」「花子」を披演する。「善竹兄弟狂言会」を弟、隆平とともに主催。手塚治虫作品ブラック・ジャックを原作に、新作狂言「勘当息子」「老人と木」を制作上演。兵庫県立宝塚北高校演劇科講師 大阪芸術大学舞台芸術学科講師「大阪文化祭奨励賞」「兵庫県芸術奨励賞」「第3回神戸キワニス文化賞」平成23年度「大阪文化祭賞」平成24年度大阪市「咲くやこの花賞」受賞神戸在住
この記事に対するコメント
泡の効果はありましたか?
いろいろと思い悩んでいること、Champagneの淡雪のように解けていくとよいですね。
ほのかな余韻を残して・・・。
さて、今日は久々に家人が早く休んだので
料理用(どこが???)と称してストックしてあるうちの1本を開けることにしました。
名乗るほどの銘柄ではありませんがグルナッシュ&シラーの見るからに元気になりそうな紅。
ほんのりソテーしたカチョカヴァロと。。。
この葡萄園はバイオダイナミック農法という有機栽培を採用していて、
たとえば雌牛の角に詰めた石英を地中に埋め熟成させたものを肥料にしたりします。
(この農法をしている九州のある農家で牛の頭まるごとを掘り出すところを見せてもらいましたがかなりの迫力!)
これでビーフシチューをつくるとまた絶品なのです~。
飲み過ぎもいけませんが、食べすぎもかなりいけませんです。