fc2ブログ

これはいかな事・・・

  • 2008/02/19(火) 00:53:49

大阪城01

 携帯メールで、「侍言葉」が流行りつつあるそうだ。
【産経新聞17日(日)朝刊参照】

「ひとつまいろう」(まずは一杯)
「はて面妖な」(全く不思議だ)
「これはしたり」(これは驚いた)

 室町時代の話言葉そのままの「狂言」では、どれも使う表現です。
今までは、普段使わない言い回しを現代語訳して解説する事が多かったのですが、流行であれ目新しさであれ、昔ながらの言葉に興味をもってくれる事は、誠に結構な事です。

《70-300mm   F8.0  1/640秒  -3.0補正》

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

侍言葉が流行り、興味をもつ方が少しでも増えると良いですね。

狂言師の方は、普段お家では狂言言葉をつかわれていると聞いたことがありますが、そうなのですか?

  • 投稿者: くるみ
  • 2008/02/19(火) 10:11:16
  • [編集]

言葉には、その言葉を使う人間の格が顕れますからねぇ。侍言葉には、侍ならではの「敷居」や「格」と「間」があってこその侍言葉ですし、公家言葉は、お公家さんにしか持ち得ない「間」と「敷居」や「格」があってこその公家言葉です。
まぁ、でも、日本の昔の言葉に興味を持っていただけるなら、それはそれでOKかなぁ。

  • 投稿者: 陰陽師A
  • 2008/02/23(土) 01:28:18
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する