日々感じたことや、Digital一眼レフとIXY-Dで撮影した画像をアップします。
「卒業式」に引き続き、「結婚式」・・・。はとこにあたる、大蔵流狂言方・大藏教義君・亜沙美さんの結婚披露宴が、東京明治記念館でありましたので、お祝いに出席してきました。天気もよく、また良い雰囲気の披露宴でした。彼は、今日の日がよほど嬉しかったのか、終止ニヤニヤ・・・いや、ニコニコ。また来週も舞台で会いますが、まずはこの場でも 「おめでとう!」《IXY-D 10》
この記事のトラックバックURL この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
「卒業式」に続き「結婚式」にご出席でしたか。 人生の門出ですね。お祝い事が続くのは嬉しいですね。 それにしても早く春になって欲しいものですが…黄砂や花粉が飛び散りそうで、そちらは望んではないのですがね。 春、桜の季節は、心持ち華やかで弾むような気分になるので……春よ来い。
Author:善竹 隆司 《能楽師大蔵流狂言方》重要無形文化財総合指定保持者二世善竹忠一郎の長男で、父に師事。人間国宝・善竹彌五郎の曾孫にあたる。5歳の時、狂言「靱猿」で初舞台。「三番三」「那須語」「釣狐」「花子」を披演する。「善竹兄弟狂言会」を弟、隆平とともに主催。手塚治虫作品ブラック・ジャックを原作に、新作狂言「勘当息子」「老人と木」を制作上演。兵庫県立宝塚北高校演劇科講師 大阪芸術大学舞台芸術学科講師「大阪文化祭奨励賞」「兵庫県芸術奨励賞」「第3回神戸キワニス文化賞」平成23年度「大阪文化祭賞」平成24年度大阪市「咲くやこの花賞」受賞神戸在住
この記事に対するコメント
「卒業式」に続き「結婚式」にご出席でしたか。
人生の門出ですね。お祝い事が続くのは嬉しいですね。
それにしても早く春になって欲しいものですが…黄砂や花粉が飛び散りそうで、そちらは望んではないのですがね。
春、桜の季節は、心持ち華やかで弾むような気分になるので……春よ来い。