日々感じたことや、Digital一眼レフとIXY-Dで撮影した画像をアップします。
この週末、春のダイヤ改正。大阪からの長距離列車が、また廃止。幼少の頃、喜々として眺めていた、あこがれの列車。大人になり、いつでも乗れる事が出来たのに、結局乗ることは無かった。《IXY-D 10》
この記事のトラックバックURL この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
蒸気機関車のころから走っていたそうですね・・・感無量。何年か前、「なは」で熊本まで行ったことがあります。個室の窓からの切り取ったような景色が新鮮で、結局朝まで起きていました。。。
私も電車の旅は好きですが、最近は時間がとれず飛行機利用が多いですが、友人は、トワイライトエキスプレスをはじめ国内だけでなく、海外での列車の旅など数知れず……旅の土産話を聞きながら、いつかは乗車してみたいと思ってはいますが、果たして夢が現実となる日が来るのか?ですが……
Author:善竹 隆司 《能楽師大蔵流狂言方》重要無形文化財総合指定保持者二世善竹忠一郎の長男で、父に師事。人間国宝・善竹彌五郎の曾孫にあたる。5歳の時、狂言「靱猿」で初舞台。「三番三」「那須語」「釣狐」「花子」を披演する。「善竹兄弟狂言会」を弟、隆平とともに主催。手塚治虫作品ブラック・ジャックを原作に、新作狂言「勘当息子」「老人と木」を制作上演。兵庫県立宝塚北高校演劇科講師 大阪芸術大学舞台芸術学科講師「大阪文化祭奨励賞」「兵庫県芸術奨励賞」「第3回神戸キワニス文化賞」平成23年度「大阪文化祭賞」平成24年度大阪市「咲くやこの花賞」受賞神戸在住
この記事に対するコメント
蒸気機関車のころから走っていたそうですね・・・感無量。何年か前、「なは」で熊本まで行ったことがあります。個室の窓からの切り取ったような景色が新鮮で、結局朝まで起きていました。。。
私も電車の旅は好きですが、最近は時間がとれず飛行機利用が多いですが、友人は、トワイライトエキスプレスをはじめ国内だけでなく、海外での列車の旅など数知れず……旅の土産話を聞きながら、いつかは乗車してみたいと思ってはいますが、果たして夢が現実となる日が来るのか?ですが……